blog
[リポート]11/10(日)畳職人のお仕事体験
匠の技!畳職人のお仕事体験
今日は、2名のチャレキッズが畳職人のお仕事体験に挑戦しました!お仕事体験を提供して下さったのは、「鶴田畳店」さんです!
中に入ると、沢山の畳と大きな機械と、そしていぐさの香り。
床に落ちていたいぐさを手に取るりょう君。
畳にはこんなに長いいぐさが使われているんですね。
それでは早速、お仕事体験に入っていきます!
まずは、畳の大きさを測ります。
畳に定規をあててボールペンで印を付けて、「四小」や「二大」など、大きさを書いていきます。
そして、印を付けたところをカッターで切り落とします。
次は、畳床に畳表を貼ります。スイッチを押すと、畳表がピーン!と張られ、せんまいとおしを刺して固定します。
大きなミシンが畳の短い辺を縫っていきます
縫い終わった跡を見て「おお〜すごい」
長い方の辺に、大きい文鎮を置いて、印を付けカッターで切ったところに合わせて真っ直ぐに切り落としていきます。
職人さんは、止まらずにシューーー!っと切っていきます。綺麗に切れた切れ端に感動するりょう君。
さあ、だいち君は上手に切れるかな?
少し詰まったところはあったけど、最後まで切れました!
スイッチを押すと、下から丸い回転台が出てきて、くるりと回して反対側にも同じ作業をします。
次はりょう君の番、上手に出来るかな?
切り口が綺麗!上手に切れました!
次は、別の機械に移って、畳に縁をつけます。
まずは自分の好きな縁の柄を選びます。いろんな色・柄があって面白い(^^)
だいち君は緑の縁、りょう君は金魚の柄の縁を選びました。
選んだ縁を畳の角につけ、折り目をつけます。
せんまいとおしの持ち手の部分で押さえながら折り目を付けるのはとても難しそう…
力を込めて何度も折り目をつけました。
せんまいとおしで縁と畳を固定し、大きなミシンで縫い合わせていきます。
ガッチャンガッチャン!大きな音を出して縫っていくミシン。うるさかったけど、リズミカルで少し楽しくなってきました♪
最後に縁と畳の角を、大きなホッチキスでとめて、、、
完成!!!
「この畳、持って帰りたい!」という2人。(^^)
さすがに大きすぎて持って帰れないので、、「小さな畳のコースター」を作りました
自分のお気に入りの縁の柄を選んで、畳の角に綺麗に付けていきます
小さな畳コースター、完成!!
完成したコースターを持って、畳の前で記念撮影♪
最後に、難しかったところ・面白かったところなどの感想を発表しました。
りょう君「いろいろなボタンがあるから、ボタンを覚えるのが難しかった。 畳を真っ直ぐに切るのが楽しかった。」
だいち君「縁の型を付けるのが難しかった。ミシンが動くときのリズムが面白かった。」
お店の笠さんからは、「全般的に上手くできていた。刃物を使うときに力が入りすぎていた。メカを使った仕事に向いていると思った。」というご意見を頂きました!
みんなで、「ありがとうございました!」
その後、すぐにほうきで掃除し始める2人。床がとても綺麗になりました。最後まで感謝の気持ちを忘れずにお仕事体験が出来ましたね!
【かんなちゃんチーム リポート 】PD〜夢をひらく!ロードマップを作ろう!2019
【Aチームのロードマップリポート】
10月19日。
この日はAチームの皆でかんなちゃんのロードマップを描きました!
それではプロジェクトの始まりです!
最初はかんなちゃんがどんな女の子なのか、どんな人生を歩んできたのか…
【今に根ざすこと】を聞いてみました!
かんなちゃんの今に根ざすもの、それは…
絵を描くことが好き、乗馬ができる、バンジージャンプにも挑戦する…
それに人を喜ばすのが好きで、子供好き!
チームが一番グッと感じたのは…
間違った考えを持つ大人に対する感情を抱いていたことです!
聞けば聞くほどチャレンジングで芯のある子だとわかっていきます…!
しかしかんなちゃん…
家の周りには田んぼばかりで学校に通いにくかったり、複数人に対するコミュニケーションが苦手だっりと、今に根ざしたマイナス面もわかってきます。
壁があるなら乗り越えればよい…!!
Aチームのメンバーはリフレクティング内で知恵を寄せ合いました。
【未来のスーパーかんなちゃん】
それはいつでもどこでも自分の表現を伝えられる【発信者】ではないでしょうか…?
SNSを使えばどこでも発信ができるし、複数人相手への表現にもなりうる…
点と点がつながり線となった瞬間です!
Aチームメンバーの前に道が開かれたのを感じたところで前半の終了です…!
中間発表!
さてさて後半スタートです!
まずは発信者の未来に向けて【必要な力】はなにかAチーム皆で考えていきます。
何を発信したいのか、どうやって発信したいのか…
まずは動機と手段について知ることが重用だとAチームは考えました。
そしてもう一つ必要なのがサポート。
SNS発信などに伴うネットの危険性について詳しい手助けが必要だと気づきます。
では【1年後のかんなちゃん】はどうなっていればいいのでしょうか…!!
Aチームメンバー皆で案を出し合いました。
まずは発信者について詳しくなってること!
例えばYoutuberとか、例えば漫画でもイラストでも…
様々な発信方法や種類を知っていていればな…と、想像します。
そして自分の好きなことを見つけること!
この辺りでAチームメンバー、すごく興に乗ってきます…
作詞作曲しよう!
絵本とかよさそう!
モデルいいんじゃない!
天神ホルモン!!
はじめのいっぽ
1年後のかんなちゃんの可能性について広げたところで…
では【1か月後】までに何をしようかと話し合います。
つまりは発信者としての最初のプロジェクト段階ですね!
LINEデビューをして、実際にAチームのみんなに向けて発信
まずは発信者として慣れるためにも身近な方に発信をしよう!
ということでLINEデビューをして、実際にAチームのみんなに向けて発信をしてみることになります。
なんだかプロジェクトっぽくなってきました!
その他にも服を選んで写真に撮ってアップしたり、東方神起のイベントを見に行ったり…
1か月間で発信者としての場はいくつもあるようです…!
もちろん学校環境におけるサポートなどもしつつ、1か月の節目にはAチーム皆で天神ホルモンに行こうとなりました!
焼き肉万歳!!
プロジェクト発表!
プロジェクトでは、LINEでかんなちゃんチームの皆さんに活動の様子やコメントを発表してもらうことからスタートし、
東方神起のライブに行く。
その時のための服を選ぶ
などのイベントを随時LINEで”発信”していく。
そして、さいごはフィードバック会として天神ホルモンで焼き肉をみんなで食べる!
というものになりました!
かんなちゃん、奥村家の皆さん、そしてAチームの皆さん!
ヘトヘトになるまで話し合いましたがとても楽しく充実した時間でございました!
そして今後ともかんなちゃんのプロジェクトを応援いたしましょう!
本当にありがとうございました!
【 しんたろうくんチームリポート 】PD〜夢をひらく!ロードマップを作ろう!2019
CチームのPDは、しんたろうくんのロードマップを描きました!
今に根ざすこと
まずは、しんたろうくんの【今に根ざすこと】をお父さんやおじいちゃんおばあちゃんに聞いていきました。
しんたろうくんの今に根ざすもの、それは…
・ブロックで物を作るのが好き!
→ブロックで、あっという間に街を作ってしまう。
・外で遊ぶのが好きだけど、虫は苦手
・タブレットの操作が得意
・偏食で食べられるものが限られている
・車や動くものが好きで、最近は船も好きになってきた
・言葉の表現は苦手だけど、人との付き合いは好き!
・「いいこと思いついた!」が口癖で、自分が考えた遊びで他人を楽しませるのが好き
・他人と意見が違う時に、揉めることがある
といったお話が聴けて、しんたろうくんの発想力豊かな面や優しい一面を知ることができました。
リフレクティング
そしてリフレクティング、本人と保護者以外のメンバーでココまでの話を振り返りました。
ブロックでは、大人でも創造できないような世界を表現していて本当に可能性に秘めている!という声が挙がりました。
また言葉の表現は苦手だけど、きっとこれからの未来は、LINEのスタンプのような言葉に代わる何かをしんたろうくんが発想していくかもしれない!といろんなアイデアが飛び交いました。
☆未来のスーパーしんたろうくん
未来のスーパーしんたろうくん像を描く際に出てきたのは、
しんたろうくんの創造力×楽しませる力を活かせることです。
チームラボさんやおもちゃのブロックを提供しているレゴがされているようなことがとても近いかもしれない!
と話はさらに白熱していきました。
そして、発表です!
中間発表
Cチームでは、未来のスーパーしんたろうくんは【あそびの開発者】になっているんじゃないか?という話になりました。
すでに同年代のお友達がしんたろうくんが考えた遊びで楽しみファンが生まれています。
しんたろうくんが感じる「おもしろい」は、AIにも発想できないアイデアが人を魅了することでしょう。
前半が終了して、お昼ご飯!
他のチームの方とも交流を図り和やかな雰囲気でした。
必要な力
そして後半戦スタート!
お弁当でお腹が満たされたあとは、【あそびの開発者】になるために必要な力やコトをCチームのみんなで考えていきました。
【 必要な力・コト】はズバリ…
・伝える力
・自己認知力
・企画力
・内省力
・ベースの力を蓄えること
・色々な遊びに触れること
どんなに良いアイデアが生まれても人に伝わらなければ、独りよがりになってしまう可能性があります。
企画として表現して、共感が生まれ、協力する人が増えていきます。
またベースを蓄えて、いろんな遊びに触れることでアイデアがより広がっていくでしょう。
必要な力
では、必要な力やコトが20歳の時に備わっている状態になるためには、【1年後 】どのような状態になっているだろうか?
とイメージを膨らませてアイデアを出していきました。
・友だちと一緒にモノづくりをしている
→共感・共有
・人の意見を受け入れるようになっている
・偏食をちょっとずつ変わっている
→1つでも2つでもいいから減らす
・キャンプや畑などで野菜に直に触れるなど、食にまつわる経験を増えている
・興味のあることを一つ以上増えている
・自分が好きなこと・嫌いなことを言えるようになっている
・好きなキャラクターになりきり、苦手なことを克服していけるようになっている
など具体的な話が挙がりました。
【1ヶ月後、最初の一歩 】
最後に1年後の状態になるために【1ヶ月後、最初の一歩 】を考えていきました。
①週末に盛り付け係をする
→自分が食に携わることで、興味を持つかもしれない!?
②カレンダーなどを利用して日々記録する
→自己認知力を上げ、好き嫌いがわかっていくことを促すかも!?
③モノづくりの記録を自分で写真で撮影しておさめる
自分がつくったものを俯瞰してみることで感じることがあるかも!?
集大成!プロジェクト発表です!
写真6
【1ヶ月後、最初の一歩 】
最後の最後まで、Cチームでしんたろうくんの未来について語り合いました。
これから一歩を踏み出して、何を感じていくのでしょうか?
チームでLINEグループを作って、その歩みを見守っています。
少し脱線しますが大人も、しんたろうくんの未来を考えるなかで自分はどうだろう?
言ってはいるけど、できているかな?と自問自答する場面もありました。
短い時間でしたが、とてもあたたかくそして、気付きもある時間となりました。
ありがとうございました!
【 リポート 】PD〜夢をひらく!ロードマップを作ろう!2019
チャレキッズの夢を皆で描くワークショップ 開催!
相手をおもい、対話するなかで”自分と向き合う”
令和元年10月29日(土)福岡工業大学似て開催された『PD〜夢をひらく!ロードマップを作ろう!2019』。
3組のチャレキッズのご家族と各チーム8〜10人のメンバーで、それぞれの「ロードマップ」を描く対話のワークショップを行いました。
はじめてご覧になる方のために、このワークショップの目的や手法を簡単にご説明いたします。
多様な知見で未来を描く
PDでは当事者と保護者のや担任教師など、普段から本児に関る支援者だけでなく、お仕事体験受け入れ企業、障がい者就労を促進する企業、福祉従事者、学生など、様々な立場の方々で、対話を進めて行きます。
子供たちの「夢」を叶えるには、どんなことが必要か?
どんな未来が描けるか?などを、①本人、②保護者、ご家族、③先生、福祉支援者、④企業人、行政 ⑤ 学生、先輩保護者、街の人など、という5つの視点からそれぞれの経験や思いから、対象児童の夢を描き、全員でひろげていきます。
そして、その対話の中で他者の視点や思いを知り、自分への新たな気づきを得ることができます。
参加した3人のチャレキッズ
今回対象となった児童は3人。
それぞれがチャレキッズのお仕事体験やスクール活動に参加してしてくださっています。
今回参加したチャレキッズはこの3名!
Aチーム: かんなちゃん/高校1年生女子/将来の夢: /チャレキッズでの活動:デザイン講座を受講中
かんなちゃんチームの詳しい取り組みはこちらをクリック!
Bチーム: えいたろうくん/高校1年生男子/将来の夢:未定/チャレキッズでの活動:動画制作講座を受講、PCのお仕事、プログラミングのお仕事への参加
Cチーム: しんたろくん/小学1年生男児/将来の夢:未定/チャレキッズでの活動:雑貨制作のお仕事
しんたろうくんちーむの詳しい取り組みはこちらをクリック!
全体の流れは以下の通り
1日の流れ
10:00 開会
10:30 ① 各チームで自己紹介+アイスブレイク
10:50 ② ワークスタート 今に根ざすこと+ リフレクティング
” 未来のスーパー◯◯ちゃん ”
11:30 ③ 中間発表
12:00 ④ ランチ
12:45 ⑤ 午後のワークスタート! 必要な力 + 1年後の◯◯ちゃん
13:45 ⑥ 初めの一歩
14:20 ⑦ 発表会
15:00 ⑧ 振り返り
15:45 ⑨ 記念撮影
16:00 解散
まずは①アイスブレイクです。
自己紹介から始まり、それぞれ参加した動機などを語りました。
②「今に根ざすこと」+「リフレクティング」
キッズの夢、やりたいこと、得意なこと、そして親御さんの希望や夢を聞き取ります。
出てきた話題は各チームのグラフィックファシリテーターが絵に起こしていきます。
みなさんがそれぞれの立場からアイデアや質問をぶつけていきます。
途中で、本人と保護者に抜けてもらって、それ以外のみんなで対話する「リフレクティング」
本人たちは輪の外にいて、自分たちのことを話している様子を見聞きします。
この手法を入れることで、より開かれた、安心できる場作りが出来ます。
そして、本人のやりたいこと、希望、不得意なことから20歳になった時のスーパー◯◯ちゃんの姿を描いていきます(^ ^)
③ 中間発表
各グループで話した内容と、20歳になった時のスーパー◯◯ちゃんを発表します。
各チームの進捗や対象となっているチャレキッズのことも知れて楽しい時間です。
「スーパーかんなちゃん」 ➡️ 発信者
かんなちゃんチームの詳しい取り組みはこちらをクリック!
「スーパーえいたろうくん」 ➡︎ 動画クリエイター
「スーパーしんたろうくん」 ➡︎ あそびの開発者
しんたろうくんちーむの詳しい取り組みはこちらをクリック!
④ 中間発表が終わったら、ランチタイム〜!
お昼ご飯をそれぞれ持って来ていただき、交流を深めてもらいます。
ワークショップ中では聞けないお話なんかも聞けて、メンバー同士、もっと仲良くなったかな?
(ご飯に夢中で写真を取るのを忘れてました!^ ^:)
さて、午後のワークスタート!
⑤ 続いては「必要な力」
中間発表の「未来のスーパー◯◯ちゃん」になるために、「必要な自らの力」「必要な他人の力」は何かを掘り出します。
その必要な力をつけた上での1年後のチャレキッッズはどうなっているだろうか?
1年後の◯◯ちゃんになるために、明日からできることはなんだろう。
1年後の姿を想像してみる
そして1ヶ月後にはどんな状態になっていれば良いかな??
膨らんんだお話を絞り込み、具体的な計画案にまとめていきます。
⑦こうやってロードマップが完成!各グループの発表です!
各チームの対話の詳細を別ブログでアップしています!
是非、各チームで展開されたお話を覗いてみてください!
Aチームのかんなちゃん
かんなちゃんチームの詳しい取り組みはこちらをクリック!
Bチームのえいたろうくん
となりました。
Cチームのしんたろうくん
しんたろうくんちーむの詳しい取り組みはこちらをクリック!
⑧ 参加した一人一人から感想を伺う、振り返りの時間
PD〜夢をひらく!!ロードマップを作ろう! では、主人公となるチャレキッズのことを皆で考えながら対話していきますが、
その過程で参加者それぞれが気づきを得ていきます。
一人の人の良いところにフォーカスし、理想の姿について考え、アイデアを出し、語り、プラスの思いで関わっていくこと。
これはすべての人にひつよなことであり、自分自身にも当てはまる大切な考え方です。
そのことに気づいたとき、一人ひとりが各々の経験に基づいた何かを感じてくださいます。
その思いを、全員で共有します。
・こどものことについて、みなさんが一生懸命考えてくださったことがとても嬉しいし、ありがたかった(保護者」
・知らないうちに自分自身で制限をかけてしまっていた、もう一度初心にかえって仕事に当たりたい(企業人)
・このプロジェクトをしっかりと見守っていきます!という宣言をしてくださった方(行政)
・最初は自分が何の役に立てるのだろうと思っていたが、そうではなかった、自然に自分が感じること、伝えたいことを伝えれば良いことがわかった(福祉職員)
・いつしか忘れていた夢だったり、やりたいことだったりを自分で諦めていただことに気づいた、子どもたちにそんな思いさせたくない(企業人)
皆さんそれぞれが気づきを得ていたことと、そして高校生以上の当事者の方は自身の言葉で感想を語ってくれました。
・自分が何をしていきたいのか見えてきた。そこにむけての目標ができた(当事者)
・自分の思いを表現できてよかった、地元では言えないことが言えて発散できた(当事者)
大変贅沢な場であるのと同時に、参加することで学びも必ずある、このロードマップ作りのワークショップ。
そして、このワークショップはこの日の対話だけにとどまらず、1ヶ月後の目標を達成するべく、参加者が伴奏することも特徴です。
各チームのプロジェクトをおさらい
かんなちゃん:
LINEでかんなちゃんチームの皆さんに活動の様子やコメントを発表してもらうことからスタートし、
東方神起のライブに行く。
その時のための服を選ぶ
などのイベントを随時LINEで”発信”していく。
そして、さいごはフィードバック会として天神ホルモンで焼き肉をみんなで食べる!
かんなちゃんチームの詳しい取り組みはこちらをクリック!
えいたろうくん:
1 行事のスケジュールを他の人に説明する
2 先輩やプロに会ってみて、作品をみてもらう
3 絵コンテ、作品イメージを書き出してみる。1年後の方向をきめる
4 (中嶋さんの」話し方教室に参加する
しんたろうくん:
①週末に盛り付け係をする
→自分が食に携わることで、興味を持つかもしれない!?
②カレンダーなどを利用して日々記録する
→自己認知力を上げ、好き嫌いがわかっていくことを促すかも!?
③モノづくりの記録を自分で写真で撮影しておさめる
自分がつくったものを俯瞰してみることで感じることがあるかも!?
しんたろうくんちーむの詳しい取り組みはこちらをクリック!
です。
それぞれの1ヶ月後の姿、乞うご期待です!
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
そして、引き続きよろしくお願いいたします!
最後はみんなで記念撮影〜♪
チームかんな
チーム えいたろう
チーム しんたろう
集合写真
PD参加者募集!
このブログをご覧いただいているあなたも、ぜひワークショップに参加してみませんか?!
オーダーでPDを実施することもできます!
お気軽にご相談ください!
【リポート 8月4日 鉄板焼きのお仕事体験】
8月4日は鉄板焼き職人のお仕事体験を開催しました。ご提供下さったのは、株式会社56フーズ・コーポレーションの皆さま。
会場は姪浜にある「天神ホルモン姪浜店」。初となる店舗での開催でした!
実際にプロが使う調理場で、お肉を切り、ヘラを使ってお肉を焼いていきました!
まずは、みんなで手を洗いましょう!
材料の準備ができたら、お肉を切っていきます!
サガリを約10㎝にカットして最終的に8等分にします!
続いては、丸腸です!丸腸の表面のぬめりを洗って水気をしっかりと取ることがポイントです。最後に丸腸を2㎝にカットしていきます!
カットできたらいよいよ焼いていきます!
お肉は高温部に乗せて焼き、丸腸は高温部に乗せてふたをして1分待ちます。
上手に出来上がりました!各テーブルに持っていき、いただきます!
食べ終わった後に感想をそれぞれ発表していただき、振り返りをしました!
最後に記念写真を撮って終了しました~!
56フーズ・コーポレーションの皆さま、素晴らしい体験をありがとうございました!
【 リポート 】8月25日(日)お仕事体験《めんたいこふくやさんの一日店長 》
めんたいをうみそだてた「ふくや」さん
今回は株式会社ふくやさんご協力のもと、「明太子ふくや1日店長」に挑戦です!
お邪魔したのは小田部店。
軽食スペースでは新鮮な海の幸を使ったお料理の提供もなさっている店舗です。
3名のチャレキッズに任命証の授与
今回は3名のチャレキッズが参加です。
一人ひとりにスタッフの方がついてくださり、一日店長の任命証を授与いただきました!
こども店長の目印となるエプロンを着て…
それでは、それぞれ分かれて1日店長のおしごと体験、スタートです!
いろいろこなす、店長さんのおしごと
めんたいこの歴史を知る
お仕事を始める前に、自社の商品のことを知らなくてはなりません。
店長の岩崎さんよりから明太子の歴史をレクチャーいただきました。
そして、一日の流れの説明。
こちらでは飲食店も運営なさっているのでそのご紹介も。
そしてふくやさん、販売しているのはめんたいこだけではありません。
カレーのスパイスセット。匂いを嗅いでみます。
他にも、お菓子やアイスなども販売しています。
さあ、いよいよほんばんです!
商品陳列
商品を並べるおしごともします。
商品が足りなくなったら、保管場所から商品をとって、補充します。
とっても綺麗に並べています。
途中からチャレキッズ自ら「これが少ない!」と言い、
商品を保管場所へ取りに行き、
追加します。
賞味期限の確認も忘れずに!
商品の袋詰めも体験しました。
びんのジュースを袋に詰めます。
ラベルが前を向くように…
このような作業の1つひとつに意味があるのですね!
お客様へのお茶出し、試食品案内
商品の説明を受けたら、次はお客様への声かけに挑戦です。
商品配送の手続きをしているお客様に、お茶出しと試食品案内をします。
こぼさないようにそーっと持って行って、
「ほうじ茶と今月のおすすめ商品です」
しっかりと声かけができました。
お客様の笑顔が見れました。
それを受けてチャレキッズもにっこり!
商品を購入される方の対応もします。
レジに入り、バーコードで商品を読み取ります。
まずは、お釣りをお渡しして、
最後に、商品を袋に詰めてお渡しします。
「ありがとうございました」と声かけも忘れずに!
飲食ゾーンは「海食べのすゝめ」という名前です。
旬の海のさk地が美味しいお料理となって提供されています。
今回はここでもおしごと体験をさせていただきます。
めんたいこを切る
お客様に提供するめんたいこを切る体験をさせていただきました。
髪の毛が落ちないようにしっかりと帽子をかぶり…
手もしっかり洗って…
厨房に入らせて頂きます。
めんたいこを取り出し、同じ大きさに切っていきます。
切り終わっためんたいこは、びんにいれて
これがそのままお客様に提供されます。
続いて、いらっしゃったお客様にお茶出しの準備です。
まずは、コップにお茶を入れます。
ポットが少し硬いかな?スタッフさんに手伝っていただきます。
お茶を入れたら、お客様のところへ持って行きます。
今回は、チャレキッズの家族にもお茶出しをしました!
その後は注文を受けます。
注文を厨房に伝えたら、トレーの準備。
お箸やお漬物などをのせていきます。
ちっちゃい子向けのトレーの準備。男の子はブルー、女の子はピンクのものを用意します。
最初は持ち手を左側に向けて置いていたチャレキッズ。
スタッフさんに教えていただき、持ち手を右側になおします。
こういうちょっとした気遣いも学んでいきます。
そして、食べ終わった食器は洗って、食器洗浄機へ!
油ものとそうでないものとに分けて、効率よく洗っていきます。
それにしてもチャレキッズのメンバーみんな、真面目に黙々と働く働く!
ふくやのみなさんも「ちゃんと出来てるね!」ではなく「助かる!」というコメント。
すでに戦力となっておりました!
お仕事を終えて
あっという間のお仕事体験、ご褒美にソフトクリームを頂き、ふくやのめんツナかんかんをオリジナル包装させていただきと思い出いっぱいです。
そして体験の感想をそれぞれからいただきました。
それぞれの体験での楽しかったところ、難しかったところなどをお話しいただきましたが、みんな難しくはなかった!という感想。
それくらいみんなテキパキとお仕事をしていました。
中には「周りのみんなも頑張っていた」という自分以外のメンバーの働きっぷりをみていたお子さんもいました。
最後に、修了証をいただき、みなさんの頑張りを称えていただきました!
そんな感想を聞きながら、メンバーも皆ほっこりしておりました。
受け入れてくださったふくやさんの感想
今回受入をしてくださったふくやの社員のみなさんからの感想では、思った以上にできていたこと、そして子どもたちの意識が高く、戦力として役に立ってくれたことが挙げられました。
受入前は不安などもあったそうですが、一人ひとりと向き合ってくださり、それぞれのチャレキッズとコミュニケーションを取りながら進めてくださったことが、子どもたちのやる気や安心感を引き出したのではないかと思います。
素晴らしい体験を提供いただいたふくやの小戸店の皆さん、ありがとうございました!
【リポート】 9月7日 ドッグトレーナーのお仕事体験《アニマルリンク・バウワウ》
9月7日(土)11:00〜12:30アニマルリンク・バウワウさんにてお仕事体験を開催させていただきました!今回のお仕事体験は「ドッグトレーナーのお仕事」です!今回のねらいは3つあり、1つ目はドッグトレーナーのお仕事体験の現場を体験。2つ目は犬とのふれあい方、しつけの仕方、健康管理を学ぶ。3つ目は働くことの楽しさ、大変さを体感することでした。
今回のお仕事体験を引き受けてくださったのはアニマルリンク・バウワウさん!アニマルリンク・バウワウさんではワンちゃんのお世話をする主な役割として家庭犬トレーナーと保育士があり、それぞれがワンちゃんを遊ばせたり、ワンちゃん同士の遊びを安全に見守りおやつをあげたりお世話をするお仕事やワンちゃんと一緒に暮らす上で困ってしまうことなどのお悩みを聞き、解決策をワンちゃんや飼い主さんに教える仕事があり、実際に体験させていただきました!
トレーナーが教えているトレーニングとはどんなことをするのでしょうか?スタッフ犬・リリーちゃんと一緒に学んでいきましょう!
次に犬の看護です。ワンチャンは言葉が話せないので飼い主さんが気づいてあげなければいけません。ワンチャンの健康チェックや鼓動を聞いてみます!心臓の音も聞こえたかな??
続いてはトリミングしていきます!
トリミングの目的はもつれ・抜け毛を取り除き、シャンプーしやすくする。きれいな状態を長持ちさせるためなどなど!爪切りにも挑戦しました!
今度は「よび戻し」です!よび戻しとは、ワンちゃんの名前を呼んでワンちゃんが飼い主さんの手元に来る流れのことをいいます。ワンちゃんの名前を呼んでよび戻してみましょう!戻って来てくれたらご褒美におやつをプレゼント!
最後に保育帳を書きます。皮膚の状態や心臓の音は聞こえたか?毛はきれいになったか?名前を呼んだら来てくれたか?などの情報を飼い主さんと共有します!チャレキッズの皆さんしっかり書いてくれていて素晴らしかったです!!
感想では、それぞれ体験で感じたことを発表してくれました!楽しかった!貴重な体験だった!など、みんな満足のいく内容となりました!
最後に記念写真!!
アニマルリンク・バウワウの皆さま貴重な体験をありがとうございました!!
【リポート】西鉄バス運転士のお仕事体験 〜西日本鉄道株式会社〜
8月10日(日)、西日本鉄道株式会社 西鉄バス研修センター様のご協力の元「西鉄バス運転士のお仕事体験」を行いました。その様子をリポートしていきたいと思います!
毎年人気のバスの運転士のお仕事体験
今回ご協力いただいたのは、西日本鉄道株式会社 西鉄バス研修センター様。
実際に街を走っている西鉄バスを運転できることもあって、毎年人気のお仕事体験になっています!
今回は7人のチャレキッズたちが参加。無事安全運転できるかな⁈
簡単なオリエンテーションとバスのマナーに関するクイズが終わったあとは、はじめはバスの運転の前に行う業務です!
実際のバスを運転するために!
バスの運転士さんはみんなすぐにバスの運転が出来るわけではありません。
運転する前におこなう業務があります。
まずは室内で運転前におこなう業務をチャレキッズ達は体験しました。
アルコール検知体験。
ストローを通じて息を「フゥ〜〜」
子供達はなかなか息を吐きつずけることは難しそう。
エラーになってしまいました。
点呼体験
点呼、上手に言えるかな?
本日も安全運転で行ってまいりまぁ〜す!
視力検査、運転士に必要な運動能力体験
様々な検査がありますね!
『深視力』といって奥行きを捉える能力を測る検査や
とっさのブレーキの速度を図る『単純反応』
普通に視力を測る検査もありました。
保護者の方も興味津々です!
ドライブシュミレーター
室内最後の体験はドライブシュミレーター
1人1台、実際にバスを運転する前の練習です。
真剣に取り込む目は運転士そのもの!
バスを運転する準備万端です!
大興奮!バス運転体験‼︎
室内の体験が終わったら、みんながお待ちかねの西鉄バスの運転体験
今回、運転させてもらえるのは『路線バス』と『高速バス』
貴重な体験になりそうです✨
最初は講師の方についても手伝ってもらいながら
ある程度、慣れたら
一人で運転出来るようになりました!
一人で運転できない子はお母さんやお父さんについてもらって運転します
貫禄がありますね♪
最後は1日の体験の修了書をもらい、無事体験終了です。
参加者したチャレキッズ達からは、「バスの運転が楽しかった」「カーブの運転が難しかった」など
楽しみながらも難しさを感じた一日でした。
企業の皆様も「最初は受け入れに不安だったが、お仕事体験を通じて子供達の可能性を感じることができた」との感想をいただきました。
最後に
今回の西鉄バス運転士のお仕事体験も大変盛り上がりました。
このような体験ができたのも、受け入れていただいた西日本鉄道株式会社 西鉄バス研修センター様のご協力のおかげです。
素敵な体験ありがとうございました!
【リポート】PCを使った名刺作りat株式会社ヌーラボ
パソコンを使ったお仕事
チャレキッズで行っているお仕事体験で、最近人気なのはプログラミングや動画編集、イラストレーターなどパソコンを使ったお仕事です。
今回は、福岡のスタートアップを代表するIT企業、株式会社ヌーラボさんでのお仕事体験でした。
こちらで体験させていただくPCを使ったお仕事は「名刺づくり」です!
ヌーラボのソフト“cacoo”での名刺作り
チームのコラボレーションを促進し、働くを楽しくするツール「 Backlog (バックログ) 」「 Cacoo (カクー) 」「 Typetalk (タイプトーク) 」を運営する株式会社ヌーラボ。現在、世界100万人以上のユーザーが愛用している人気ツールを開発する企業です。
その中の製品、「Cacoo(カクー)」は絵を描いてコミュニケーションするツール。こちらを使っての名刺作りを行います!
自分の名刺と家族の名刺
今回参加するチャレキッズは4名。
年齢も障がい特性もバラバラです。
その4人にレクチャーするということで、ヌーラボの社員さんがマンツーマンでついてくださいました。
早速名刺を作成、最初に作るのは「家族の名刺」です。
そのため、同行してくださっているご家族、放課後等デイサービスの先生に情報を聞き取ります。
「何色が良い?」「どんな雰囲気が良い?」など、
ご家族の写真も載せよう!
名刺には写真を掲載することもできます!
ということで、nulabのオフィスにあるルーフバルコニーに出てみたり(^ ^)
お母様と一緒に写真をとって名刺に載せたりしました。
次は自分の名刺の作成です。
自分の好きなものを綴ったり、デザインの中に好きなスポーツチームのカラーやデザインを入れてみたり。
弟さんのバースデーカードを作っている参加者もいました。
それぞれのデザインの希望を叶えるため、ヌーラボの社員のみなさんがふんとうしてくださいました。
本人の写真も天神の風景をバックにパシャリ!
完成!〜お披露目
完成した作品を皆さんに披露です!
デザインのポイントはどこか?
どんなところに苦労したか?など、語ってくれました。
スタッフの皆さんからは
「途中からはどんどん自分のアイデアを出してくれて、ほとんど見守るだけでよかったです」
という、積極的だったことをお褒めいただきました。
そういった積極性が出せたのもヌーラボの社員の皆さんのレクチャーとさりげないサポートがあったからですよね!
最後はみんなで記念撮影!!
参加者それぞれの個性がキラリと光る作品ができた今回のお仕事体験。
ヌーラボのソフト「Cacoo」を使って楽しく作成ができました。
なんとこの後、ヌーラボさんからは作成した名刺がどっさり届き参加者それぞれに郵送させていただきました。
貴重な機会と体験を提供いただいたヌーラボさん、今回もご協力ありがとうございました!
【リポート②】 チャレキッズ&ゆあしっぷコラボセミナー《 働くをかんがえる〜博多ポチ丸氏〜 》
エアブラシパフォーマンス
ここからはエアブラシを使ったパフォーマンスをしていただきながら、会場の質問に答えていただきたいと思います。
エアブラシのデザインのテーマは自分で考えますか?お客様より伺いますか?
ご要望を聞くことはある。思い出のものとか。
描いた作品に詩をつける、ということもやっていたので、その方を見てインスピレーションで描く。
共通のテーマとして、「夢を叶える」が伝わるような作品作りを心がけている。
絵は毎日描いているので、だれでもうまくなる。
お客さんは、絵かきは何でも描けて当然と思っている。
そのレベルは必要。
だから僕もこの世にある見たことのあるものは何でも描ける。
お客様からは無茶苦茶なことを言われることもしばしば。
「メルヘンなやつかいて」とか「1,000円くらいでなんかすごいの描いて」とか。
1,000円くらいで。。。
お客様のメルヘンって何かな?
僕はビジネスでやっている。
そこでの悩みは、生徒さんも同じだと思いますが、
絵を仕事として見られない。
テキトーに書いてよ。
無料で書いてよ、そう言われる。
そういうとき、言う言葉は、、プロでやっているので、
駆け出しの頃、、ちょっと書いてと言われたとき。
らーめん食い逃げすると?
アーティストは言わない事が多い。
しっかり伝えて、、、ビジネスとしてやっているわけなので、、
納得させることが大切。
お客様は知らないだけ、怒る必要がない。
特性でもあるが、すぐに腹を立てる。
自身の障がいについて、診断をうけられたキッカケは?
スクールで多くの方にビジネスについてやエアブラシについて伝えている。
その中には発達障がいのあるお子さんも多数通っている。
ある日、その子のお母さんから、「ポチもうちの子にとても似てるから、一度受診してみたら?」と言われた。
僕は信頼している人の話は聞くようにしている。
そのお母さんもその一人だった。
だから受けた。
結果は、ADHDとアスペルガーとの診断。
「だろうな」と思った。
これまでのアドバイスで、印象に残っている言葉は?
全てです。
モチベーションの上げ方、自分の信じ方、夢の叶え方、目標の持ち方、
すべて、色んな人から教わった。夫々の言葉が大切だった。
そして、そのために会いに行ったし、お金も払ったし、言われたことをやっていった。
彼らに共通していることは、「夢を否定をしない」ということ。
叶えられていない人のところに行くから「夢なんて叶えられないよ」と言われる。
叶えている人のところに行くと「夢は叶うよ」と言われる。
だから、自分から出会いに行かなくてはいけない。
自分から「出る」から「会える」。だから「出会い」なんだと。
自分から求めないと、人も情報も目標もキッカケにも出会えない。
休みの日はなにしてますか?
基本的に休みはない。
そして、ある意味、毎日が休みでもある。
そんな暮らし、どうやったらできるんですか?と聞かれる。
その時は、「好きなことを見つけることが大切」と答えている。
そして、それを仕事にすればいい。
好きなことで褒められる、喜ばれる、対価をいただける。こんなに幸せなことはない。
どんなことでもいい。
例えば、僕の友達にパチンコが好きなやつがいて、今、パチンコの実況でご飯を食べている友人がいる
ただ好きなだけで、働きもせず、ギャンブル三昧で借金だらけになっていたら、それは認めてもらえないが、
それで食べていけたら、何の問題もなくなる。
ぼくがもしニートで、親のスネをかじっていたら。
どんなにエアブラシがうまくても何もいえない。
でも、僕は絵で食べて、絵で家族を支えている。
そうなっていったら、何も言われない。言わせない。
お金をしっかり稼ぐことで、障がい者ではなくなる。
経済的な自立、サラリーマンの皆さんよりも稼ぐ。
そうすることで保護者の心配もなくなる。
だから、障がい者であっても、いや、障がい者だからこそ、しっかりと稼いで周りの人を喜ばせ、安心させることが大切だ。
世界的に有名なアーティストで好きな人は?
ピカソ。
なぜなら、生きているうちに売れたから。
ゴッホは死んでから売れた。
でも、生きているうちに売れるということが大切だ。
アートが売れるのには時間がかかる、そんなことを言うからだめなんだ。
もっとファンづくりやマーケティングについて、コミュニティづくりについての勉強をアーティストもするべきだ。
自分で稼げるようになるために、小中学生の頃からやっておくと良いことは?
僕の友達は全員社長・年収3000万くらい・
共通しているのは、お金の稼ぎ方を子供の頃から知っている。
バイクをモバオクで仕入れて、直して、高く売っていた。
教育の中ではそういった事は教えくれない。
それは自分から学んでいくしかない。
僕の場合は、自分のとくせいから学校に馴染めず、別の場所での友人がそういうことを教えてくれた。
例えば、ある日、友人が「ピンはねってしってる?」という会話が始まる。
社長が15,000円で受けた仕事を回して、自分がやったら8,000円。社長は何もせずに7,000円ゲット。
だったら自分で撮ってきて、15,000円得たほうがいいよね。
そんな話を聞かされていた。
ただ、働いてお金を稼ぐと行ってもいくつか種類がある。
・絶対必要なことで、受け取るお金と。
・奪って取るお金
・感謝されて受け取るお金
僕は、感謝されて受け取るお金を得ていきたい。
そのための工夫や仕組みをいつも考えている。
起業したいという気持ちがあるが、どうするのが良いか?
参加者の方からの質問で、「現在障がい者雇用枠でサラリーマンをしているが、気持ちのどこかで“起業したい”という気持ちがある」という方から
どうすればよいか、という質問が来た。
特例子会社で正社員としての安定した立場もありがたいのだが、実は起業もしたく迷っている
今の職場では支援もあるのでなんとかやっている。
ただ、このまま65歳まで行けるのかもしれない、、と思いながらも、「それでいいのか?挑戦しなくてよいのか?」という自分もいる。
この質問に、ポチ丸さんからは、
解決策は、「サラリーマンしながら始める」ことという提案を頂いた。
副業として、リスクを少なくしてやっていく。その副職の給料を越えたら、会社辞めていいのではないか。
僕のやり方は、相当リスクがある。向き不向きがある。
僕の場合はこのやり方が合っていた。
ただ、企業についてはやり方や答えはいくらでもある。
全くリスクがない形、はないと思うが、その大きさはいくらにでも減らせる。
以前同じ質問をされていたら、「さっさとやめて路上からやればいいじゃん!」と答えていた。
ただ、やらない人はやらない。
自分でブレーキを掛けてしまう。
だからといって、やり方を共用すると、その子の良さを潰してしまう。
自分も強要されたとき、いやだったので。。。。
ただ一つ、やりたいなら、「期日」は決めたほうがいい。
「いつまでにこれをやります」ということを決めないとイケナイ。
決めない人はやらない。
僕はやったほうがいい、と言われたことはかなりやってきた。
その上で「やってみたんですけどできなかったんですよね」と聞きに行く。
すると「お前やったのか、珍しいやつだな」と面白がられる。
遠慮しないので話を聞く。普通の人は遠慮する。
こんな事聞いたら失礼かな、という思いがブレーキを掛ける。
僕の場合は特性もあり、気にしない、気にできない。
それが、プラスに働いてる。
博多ポチ丸氏×ゆあしっぷ桑原代表・トークセッション
つづいては、NPO法人発達障がい者就労支援ゆあしっぷの代表理事 桑原由美子氏とのトークセッションです。
桑原
ポチ丸さんのお話を聞いていて、感心するばかりなんですが、発達障がいのある方の多くは、そんなにストイックに挑戦できない気がするんですが、
同じように発達障がいのある生徒さんはストイックだったりするんですか?
ポチ丸
僕の中ではストイックという感覚はないです。
周りがそういう人であれば、それがストイックではなくなる。
自分のやっていることが大好きな場合、どれだけやってもストイックではなくなる。
桑原
路上でやっているときはどんなふう?
ポチ丸
毎日日銭を稼ぐために一生懸命やっていた。
嫌なこともたくさんあった。
酔っぱらいに絡まれたり。警察が来たり。
何があったんだ?頑張れよ、という人もいた。
一つの作品を1円で買う人もいれば、10万円くれた人もいた。
良いときは一日16万円売り上げた。
お金の価値って、人による。僕も学生時代の感覚からするとずいぶん違う。
そして、その時の心の持ち方でも変わる。
話を聞かせてもらった社長さんなどがおっしゃっていたお金に関する印象的な言葉は「プラスマイナスゼロ」ということ。
何に価値をおいているか、自分は人を喜ばせてお金をいただきたい。
今日のセミナーも僕にとっては挑戦。
僕の話でみなさんが笑顔になったり、勇気をもらえたりしたと言ってもらえると嬉しいから。
実はいま、育ての親である祖父が危篤になっている。
そばに居てあげたい、という気持ちもある。
でも、僕にとっては、今のこの挑戦も大切で、きっと祖父もそんな僕であってほしいと思っているはず。
もし祖父の病状のことで今日のセミナーをキャンセルしたりしたら、きっと祖父に叱らる。「俺のせいにするな」と。
祖父には言葉に表せないくらい助けてもらい、迷惑をかけた、感謝しても仕切れない。
だからこそ、人を喜ばせるために頑張ることが祖父の思いに報いることにもなると思っている。
特性からくる“苦手さ”への対応
桑原
収入源を複数設けているというお話でしたが、特性のある方の中には、細かな作業や管理が苦手な方も多いかと思いますが、
お金の管理などはどのように?
ポチ丸
僕の場合は「そこ」が得意。
「そこ」とは何かというと、「苦手なことは人にお願いする」、という意味。
お願いできる人を作ること、そこにがすごく得意。
ビジネスの面でも、新たな手がかりを得るとき、通常のルートからではなく、トップと直接出会い、関係を築いて行く。
トップとの人間関係があって、そこから「お願いします」と言うことで普通入れないと言われているような案件も可能になる。
それは、大型商業施設や閉鎖的なお祭りへの出展など。
思うに、多くの方が「障がい」ということを気にしすぎている。
「神様からのギフト」、という考え方もある。
もちろん問題を起こしてしまったり、大変なこともあるが、その事により得られた出会いもある。
万人に好かれることは難しい。
そこを手放してしまえば、本当に楽しい。
僕のこと嫌いな人はいっぱいいる。
でも好きになってくれる人もいる。
世の中の人の殆どは無関心。
僕のことなんて誰も知らない。
好きとか嫌いとかで悩む必要はない。
桑原
とても、胸のすくお話でした。
私も言いたいことは言ったほうが良いのではないか、と思いました。
ポチ丸
言ったことで踏ん切りもつくこともある。
フラれたから次にいける、ということもある。
マイナスなこともプラスに考える。
そういう考え方を身につけないと自分が苦しくなる。
こうみえても、実はメンタル面がすごく弱い。
桑原
マイナスをプラスに変えられるようになったのは?
ポチ丸
それは、高いお金を払い、セミナーに通い、社長に聞いて勉強したから。
最初はこうではなかった、むかしは「なんで俺をわかってくれないんだ!」という考え方だった。
「そりゃわかってくれるようなことをしてないじゃん」ということ。
超有名人になった気になったかもしれないけど、全然みんな君のことなんて知らない。
だから、まずは自分を知ってもらうこと、そのためにSNSなどを活用してやっていく。
桑原
会社経営する上で必要なアート活動以外でやっていることは?
仕事の経理などの面については税理士にお願いしている。
費用はかかるが、その分稼いでいく。
それと、僕のことをわかって、プレゼンしてくれる人を必ず作っていた。
人とは違うということをプラスに感じてくれる人を作っていた。
僕の場合、仲間はずれにされていた友人たちとの出会いが大きかった。
おすすめです。
ターニングポイントについて
ここで、会場から質問が。
「聞いてて思ったこと。仲間とつるんだり、そのあと出会ったのがボクシング、その会長との出会いがターニングポイントとなったかなと思ったのですが、そこで目標、未来、というものをたてていいんだな、ということや、目標を立てることによりタスクを小分けしていくことなどのお話がでてきましたが。
小分けは昔からできていたのですか?」
ポチ丸
最初はできなかった。小分けは難しかった。
特性として、話していても、話がポンポン変わっていく。小分けしようと思っていたら別のことを考えていたり。
そういうふうにしないために、目標設定の仕方もきっちりとやるようにしている。
「出会われた方の中で「この人の話は聞ける、この人の話は聞けない」の分け方の基準はあったか?
聞いていると、「自分のことを理解してくれている人の話は耳に入る」という印象だが?
ポチ丸
実は25歳までは、社長の話しか聞かなかった。
それ以外の人の話には耳を貸さなかった。例えば、「サラリーマンの方」の意見は聞いていなかった。
20台後半になって変わってきた。
サラリーマンの方の話も保護者の話も聞ける様になってきた。
昔できなかったことが、だんだんできるようになってきている。
このセミナーもそう。
だから、これからもいろんなことができるかもと思えてきている。
もっと若い頃、幼少の頃は誰の話も聞いてなかった。
何か言われたら逆ギレしていた。
毎日帰りの会で言われていた。
いろんなことについて、捉え方が違っていた。
そのことで、自分自身が損するな、と思っている。
損するな、という内省ができるようになったのもココ最近。
自分のこの特性のせいで、大切な仲間が離れていった。
一番自分をわかってくれてた方に対し逆ギレして、傷つけることを言ってしまった。
失ってからわかっても遅いのだけれど。
そういった失敗を繰り返しながら、前に進んでいくのが自分にとっての成長だと思う。
ポチ丸さんのお話を通して
今回、博多ポチ丸さんのお話を皆さんに聞いてもらいたいと思った大きなきっかけは
「障がいがあるからこそ、障がいのない人よりも稼いでいこう」というポチ丸さんのメッセージに共感したからでした。
機能的な障がい、能力的な障がい、そして社会の中で被る不利益、障がいが合っても、3つ目の社会的不利益を被らなければ
多くのことはうまく回っていく。
つまり、「経済的自立」により、多くの社会的不利益(ハンディキャップ)は解消される。
ここを実現するためには、障がいのある方自身が自分の可能性に蓋をせず、できることからやっていく。
そして、そんな彼らをサポートする側も彼らに制限を掛けずに、見守り、応援する、その姿勢が自立できる障がい者を増やしていくことにつながると強く思った今回のジョブクエストでした。
博多ポチ丸さん、ゆあしっぷさん、ありがとうございました!