blog
チャレキッズお仕事体験2017〜オフィスワークのお仕事
オフィスでのお仕事って?!
チャレキッズのお仕事体験は、職業としての体験や職業の中のお仕事の一部の体験が多いのですが、
今回はなんと、「オフィスワークのお仕事」でございます!
受け入れてくださったのはチャレキッズの法人会員でもあります、株式会社グランドビジョンさん。
こちらには、ホームランチームという部署があり、そこには障がいのある社員4名が所属していらっしゃいます。
そして、社内の清掃やお茶出し、郵送物の仕分け、お昼ご飯の作成などなど、様々な取り組みを行なっているのです。
今日は、そんなオフィスで働く先輩達のお仕事を体験させていただきます!
挑戦したチャレキッズは12歳と15歳の軽度の知的障がいと運動協調性の障がいのある男の子です。
今日のお仕事は「お昼ご飯作り」
様々なオフィスワークがありますが、今日チャレキッズが挑戦するのはホームランチームの先輩達が毎週行っている「お昼ご飯作り」のお手伝いです。
これは、グランドビジョンさんで働いていらっしゃるスタッフの皆さんから注文を受付、社内でお弁当を作り、販売すると言うサービスです。
様々なメニュー開発が行われ、レパートリーもたくさんあるそうですが、本日のメニューは
「野菜スープ」と「おにぎり(チーズハンバーグ)(野沢菜)(スパム)」です!
早速材料のカットからお手伝い!
手を洗って、エプロンをつけ、マスクをして、、、作業スタートです!
スープに入れる具材をカット!
包丁は使い慣れませんが、これもお仕事!
みんなお弁当作りの作業を一生懸命に行なっています。
出来上がったおにぎりを包む作業もあります。
形を崩さず、丁寧に。オシャレに綺麗に包むのもポイントです。
作業に慣れてきたら、おにぎりを握る作業にも挑戦です。
社員のみなさんが食べるお昼ご飯だと思うと緊張します。
そして、単なるおにぎりではなく、スパムやチーズハンバーグなど、具材がぎっしり詰まっているので握るのが難しいんです!
先輩達は手際よく、丁寧に作っていきます。
時間との戦い
お仕事には「納期」があるのです。
今回の「お昼ご飯」はもちろん、「お昼まで」が納期。
これを、少し離れた「コールセンター」と言う、お客さんからの問い合わせや注文を受けつける部署へお届けします。
12時に出来上がっていたのでは間に合いません。
納期は11時30分。
おっと!時間がない!!
急いで、ラベリング(どれがなんのおにぎりかわかるように)とラッピング(袋詰め)を行います。
完成しました!
コールセンターでお昼ご飯を待っている皆さんの文を注文票を見てチェックです。
完成したおにぎりを手作りの新聞バックへ入れていきます。
やりました!
時間の制限のある中で行なった作業は達成感満点!
一生懸命作ったおにぎりを、社員のみなさんの所にお届けです!
いざ、配達へ!
本社を出て、配達に出発!
外の空気は冷たい!
でも、一生懸命作ったおにぎりはあったかです♪
到着です!
コールセンターのあるビルに到着です。
オフィスビルって感じで緊張します!
そしてこちらがコールセンター!
コールセンター内はとっても綺麗!
写真には載せていませんが、センター内ではお兄さんお姉さんが沢山お仕事していました。
明るく迎え、労っていただきありがとうございます!
さ!配達を終えて帰路につきます。
仕事はまだ終わりません
帰ったら、みんなが待っていてくれました。
そしてなにやらメモが。。。これは「注文票」です。
これを元に、注文をいただいた人におにぎりとスープを届けます。
そして、注文をまだしていない人のために、社内をランチセットを持って売り込みに回るのです。
生まれて初めて、「売り子」さんの体験です!
ランチいかがですか〜♪
早速社内での売り子みスタートです!
「おにぎりいかがですか〜〜!」
大きな声がなかなか出ません。
先輩社員のまりさんが積極的に声をかけてくれています。
「一ついただきます!」
やりました!注文を取りましたよ?!
「どんなおにぎりが良いですか?」
「スパムは売り切れ。チーズバーガー、野沢菜があります」
「では、一つずつお願いします!」
「スープはいかがですか?」
「いただきます」
そんなやりとりがあり、おにぎりとスープを渡します。
そして、お金をいただきます。
最後はお礼です!
「ありがとうございました!」
お昼ご飯タイム!
仕事を終えたら、お昼ご飯!
自分たちで作ったおにぎりは格別です!
お仕事を教えてくださった、ホームランチームの皆さんとお喋りしながらのランチタイム!
みんな快く受け入れてくれてとってもうれしい!
お仕事は大変なだけじゃなくて、
仲間と力を合わせる、仲間と成し遂げる。
そして、話しながら楽しくお昼ご飯を食べる。
そうやって本当の仲間になるんですね
作ること、包むこと、渡すこと、お金をもらうこと、お礼を言うこと、ありがとうと言われること。
洗うこと、そしてみんなでご飯を食べて仲間となること、それが今日学んだ、「働くこと」です!
グランドビジョン、ホームランチームの皆さん、今日は貴重な体験をありがとうございました!
チャレキッズお仕事体験2017〜LINEスタンプ制作〜
本格派!パソコンを使ったお仕事体験
様々なお仕事がある中で、需要を伸ばしているのがパソコンを使ったお仕事。
今やパソコンを使わないお仕事の方が少ないのではないかと思うほどです。
今回はそんなPCを使ったお仕事を体験します!
しかも、皆さんも日常的に使っている「LINE」のスタンプ制作のお仕事体験です!
ご案内してくださるのは、大分県でIT事業を展開するExistJapanの代表取締役、今長 学さんです。
今長さんは「HapiSta!」というLINEスタンプの制作を障がいのある方々で制作するお仕事を生み出し、広げていらっしゃいます。
今日はそのノウハウを使って、実際に行なっているお仕事の一部を体験します!
参加してくれたのは3人のチャレキッズたち!それぞれ、発達障がいや精神発達遅延などの症状があります。
LINEスタンプができるまで
では、LINEスタンプができるまでってどんな流れなんでしょうか?
これにはきちんとした手続きと審査があることを学びました。
すでに商品化されているものやアニメのキャラクターなどはもちろんNG、そんな厳しい審査を経て、登録個数の下限を満たした上で、ようやくスタンプとしての登録が完了するのだそうです。
さぁ、そういうわけ、みんな今日はどんなスタンプを持ってきたのかな??
みんなが持ってきてくれたのは、自分の写真、お気に入りのゲームキャラクター、雑誌に掲載されているアニメキャラクターです。
それをどのようにスタンプにするのか?!
早速作業開始です〜!
まずは切り抜きます、そして大きさを調整して、文字を入れる。その文字も形や色を整える。
簡単にいうとこういう流れになります。
ムムム。。。なかなかちゃんとした手続きが必要なんだな。。大人の世界だ。。。
ということでみんな初めてのphotoshopというソフトを使って作業を行なっていきます。
操作画面を見るととてもたくさん項目があった難しそう!
でも大丈夫!
今長先生が丁寧に教えてくださいます!
自宅でパソコンを触っているという子供達はとっても飲み込みが早くて、ちょっとのアドバイスでみるみるうちに作業を習得していきます。
「好きなこと」に対する集中力の高さをみせてくれました!
どんどんと自分の素材を切り抜いていきます。
作業がわかってくると楽しいんだよね〜♪
お母さんも初めて見る画像加工の様子に興味津々です。
画像の切り抜きと大きさが決まったら、次は文字入れです!
どんなメッセージを込めるか?
それによって使うシーンが決まってきますからね!
完成しました!
所要時間、およそ1時間。完成したスタンプを早速ラインの画面上で見てみます!
こうやって画面上で見ると、またテンション上がりますよね〜♪
プリントアウトしてみました〜♪
みんな自分の初めてのスタンプを拡大して嬉しそう!
難しかった作業もあったと思いますが、みんな一様に「面白かった!とのコメント。
嬉しかったです!
最後に今長さんから
「今日皆さんがやってくれた作業は実際に私がお仕事をお願いしている職人さんたちがおこなっている作業です」
「これからますますPCのお仕事は増えて行くと思いますが、今日の作業ができればそれはすぐにお仕事に繋がります」
「もしPCが好きであれば、そこを伸ばせばきっと未来につながると思いますので、ぜひ続けてやってみてください。」
「LINEスタンプに関してLINE Creators Studioというアプリもあるのでやってみてください」
そんなコメントをいただきました♪
最後は記念撮影〜
最後は製作したスタンプを持って記念撮影です。
この体験をさらにバージョンアップしたお仕事体験、また企画します!その時はまたぜひご参加ください。
今長さん、本日はありがとうございました!
チャレキッズお仕事体験2017〜西鉄バス運転士
大人気の西鉄バス運転士のお仕事体験
子供達に大人気の「バス運転士」のお仕事。
昨年の体験では、チャレキッズの真剣な眼差しをご覧になった西鉄バスの浦所長のご厚意により、「彼らならできる!」ということで、バスの運転に挑戦させて頂きました。
体験の様子はテレビでも放映され、大きな話題を呼びました。
今年はどんな体験になるんでしょうか〜(^ ^)
参加してくれたのは、4人のチャレキッズたち。
それぞれ発達障がいや肢体に障がいのある、7歳〜16歳までの男の子です。
まず最初に教官である黒岩さんのレクチャーにより、西鉄バスの運転士のお仕事についてのスライドを見ましたよ。
みんな大好きなバスのことなので興味津々。
そして、ここで本日指導をしてくださる西鉄バス教習所の教官の皆さんをご紹介いただきました!
「よろしくお願いいたします!」
続いては、運転士の一日の始まり、点呼のやり方、呼気検査のやり方などを体験!
ここではみんな制服と制帽を着させていただき、点呼の体験。
名前と、路線番号、安全運転の宣言などを、大きな声でしっかりと発表出来ました。
適性検査に挑戦!
そして、次は運転士さんの能力検査のお部屋へ。
見たことのない検査機器にみんなテンションが上がります。
視力を測る検査や反射神経を測る検査などありますが、
単なる視力検査ではなく、深度を測る視力検査。暗闇での視力や急に明るくなった時の視力回復の速さを測ります。
早速挑戦です!
これは遠近感(深度)を測る深視力検査です。
止まっている線に対し、遠いところから近くへと動く線が重なる瞬間にスイッチを押します。
この誤差が2cm以内で合格です。
これは、車両が長いバスなどはミラーなどで運転席から最後部のタイヤの位置などの立体の距離感を正確に把握する視力が必要になるからです。
見事に誤差以内でスイッチを押せたお子さんもいて、拍手が!
こちらは暗闇での視力を測ります。
運転していたら、暗闇で運転することもありますし、トンネルの出入りの時の明度の違いで一瞬視力が弱ることもあります。
そんな時にいかに早く視力が回復するかを測ります。
そして、こちらは、反射神経を見る検査。アクセルを踏んだ状態から、赤になった瞬間、ブレーキを踏み替えます。
その切り替えに何秒かかったかを見ます。
これらの検査は、これが出来ないとダメ、ということではなく、自身の反射神経や視覚能力を把握することで、苦手な分野に対して備えるためにおこなっています。
具体的な自分の能力を知ることが大切なんですね。
チャレキッズたちも自分ができることを知り、バス運転手への夢が膨らんでいたようでした。
興奮のドライブシミュレーター
続いてはドライブシミュレーター。
みんな車のゲームはしたことがあるかな?
ありま〜す!
ということで、みんなすんなりシミュレーション開始。
画面上に出てくるのは、福岡の見慣れたあの道やこの道。
あ!ここは、、、3号線の千早付近だ!
なんて声も飛び出しながらのシミュレーションです。
おかあさんやおとうさんもドライブシミュレーターに挑戦!
結構真剣です。でも、、難しい〜(笑)!
さ、ドライブシミュレーターのあとはちょっと休憩!
このあとは待ちに待った、実車の運転です!
バスだけではないんです!
前回、実際のバスを運転させていただき、皆驚いたのですが、今回はなんと、
バスの運転だけではないんです。。
「車の運転ができれば、仕事の幅が広がる。実際に車の運転というものがどういうものなのか、本人はもちろん、保護者にも体験してもらいたい」
そんな浦所長のご意向により、今回「普通車の運転」も体験の中に組み込むことになりました。
こちらがその車です!
運転席のお隣には教官用の座席が!
角度的に見えませんが、助手席にもブレーキが付いています。
これできちんとコントロールしてくれるんですね!
ということで、早速実車させていただきました!!
助手席に教官が、そして後部座席には保護者を乗せての実車体験です。
どのくらいアクセルを踏み込めばどんな風にスピードが出るのか。
安全運転とはどういうものなのか、ブレーキはどのように効くのかなど、教官に教わりながらの運転を体験しました。
いよいよバスの運転に挑戦!
そして、いよいよ、バスの運転です。
運転するバスも教習専用のものです。
早速実車!
運転席からの眺めは最高です!
まるでロボットを運転しているみたい!
チャレキッズたちの表情もやる気と好奇心に満ちています。
外から見た運天の様子です。
この大きなバスを子供達が運転しているって考えたら、ちょっと感動しちゃいます。
途中の信号で「一度止まりたい!」というチャレキッズが。
一旦止まって、発進するって、結構難しいよ?!
でも挑戦です!
ブレーキも慎重に。。。そして、出発!!
と思ったら、急発進でノッキング!!
ガックンガックンとなって、車内騒然です。(笑)
こうやって車の運転を肌で感じて、本人も親もとっても大満足の体験となりました!
感想発表!
体験を終えて、一人ずつ、本日の感想を発表!
「楽しかったです!」はもちろんですが、難しさも体感してもらえた様子。
西鉄バスの教官の皆さんからも今日の体験を参考に、これからの仕事選びなどに役立ててください、とのご指導を頂きました。
最後はみんなで記念撮影!
楽しい冬休みの思い出をありがとうございます!
座学からシミュレーションから未来の彼らの事を考えたい体験までコーディネートいただいた西鉄バス教習所の皆さん、本日は貴重な体験をありがとうございました!
2018年新年のご挨拶です。
年賀のリリースを作成しました。
明けましておめでとうございます。
穏やかな天気に恵まれた2018年のお正月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
旧年中は多くの方にご支援、応援、ご協力を賜り、ありがとうございました。
お陰様でごチャレキッズはお仕事体験をはじめ様々なプログラムを展開させていただき、ご参加いただくチャレキッズをはじめ、保護者の皆様にもお喜びいただき、多くの応援のお声をいただいております。
チャレキッズは本年も事業の継続と拡大を目指し、試行錯誤を繰り返しながらも前進する所存です。
お願いばかりで恐縮でございますが、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
昨年の活動をまとめました年賀リリースを作りましたのでご覧いただけると幸いです。
最後になりましたが、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
2018年正月 チャレキッズ スタッフ一同
【 福岡県共助社会づくり表彰を受賞 】
お知らせ
福岡市教育委員会発達教育センターとの2年間の共働事業の取り組みが、福岡県の共助社会づくり表彰に選んでいただき、その授賞式にお邪魔しました。
苦楽をともにした、福岡市教育委員会発達教育センター山本さん、そして実行委員長をしてくださったNPO法人まるの樋口さんと一緒に受賞に臨みました。
福岡市の取り組みでしたが、福岡県全体の取り組みとしてもご評価いただいたことは、チャレキッズの認知を高める上でも弾みになります。
ご支援いただいている、法人会員の皆様、体験を受け入れてくださっている企業の皆様、ボランティアの皆様、関わってくださっているすべての皆様に感謝申し上げます!
受賞の意味を噛みしめ、ますます取り組みを広げていきたいと思います!
引き続きご支援、よろしくお願いいたします!
そして、ご推薦いただいた、福岡市市民局の皆様、ありがとうございます(^ ^)
☆チャレキッズのお仕事体験2017 「 オフィスワークのお仕事 」開催のお知らせ ☆
オフィスでのお仕事ってどんな感じ?
12月27日は天神にある事業プロデュース企業「グランドビジョン」内にあるホームランチームのお仕事体験を行います!
現在4名の障がいのあるスタッフで運営するこの「ホームランチーム」どのようなお仕事を社内でになっているのか、体感できるチャンスです!
今回は社員のみなさんの昼食作りなどにも挑戦しますよ♪
追加参加者を1名ほど、募集いたします!
イベント概要
タイトル:「 オフィスワークのお仕事 」☆
期日:12月27日(水)10:00~13:30(15:45 受付開始)
会場:株式会社グランドビジョン
参加費:2,000円
集合場所:株式会社グランドビジョン
住所: 福岡県福岡市中央区天神2-4-5 デイトンビル3F
プログラム
プログラム
チャレキッズの皆様~一日の流れ
----ーー--ーーーーーーーーー
10:30~10:45 集合・説明
10:45~11:30 調理補助
11:15~11:45 袋詰め補助
11:45~12:00 配送(エルガーラまで)
12:00~12:30 片付け
12:30~13:30 昼食(おにぎりを一緒に食べましょう)
13:30~ おわり
※ 持ってくるもの:水筒、運動靴、動きやすい格好、タオル
参加同意書、参加費
参加申し込み
<定員>3名 (残り1名)
<募集対象 >6歳~18歳までの障がいのあるお子さんとその保護者
<応募方法>
ご希望の方は
①本児お名前/②ふりがな/③年齢/④性別 /⑤障がいの名称
⑥保護者お名前/⑦ふりがな
⑧住所/⑨ 連絡先/⑩メールアドレス/⑪参加にあたってのメッセージ、問い合わせ
などを添えて、challekids01@gmail.com、または下記フォームでご応募ください。
<応募締め切り>
12月24日(日)
チャレキッズのご応募、お待ちしております!
☆チャレキッズのお仕事体験2017 「 PCのお仕事 LINEスタンプ製作体験 」開催のお知らせ☆
お気に入りの写真を切り取ってスタンプに!
ペットの可愛い写真、家族のお気に入りの写真、大好きなあのおもちゃなど
お気に入りの写真を切り取って、スタンプにしよう!
PCを使ったお仕事体験として、今回は「LINEスタンプ製作」の体験を行います。
参加者を若干1名ほど、募集いたします!
イベント概要
タイトル:「 PCのお仕事 LINEスタンプ製作体験 」
期日:12月26日(火)16:00~18:00(15:45 受付開始)
会場:株式会社カムラック 就労移行支援
参加費:2,000円
集合場所:株式会社カムラック 就労移行支援施設 ホップステップカムラック
住所: 福岡県福岡市博多区千代4丁目1−33
プログラム
15:45 受付
16:00 ①ご挨拶~流れの説明
② HapiSta!説明
16:15 ③ 製作手順説明
16:20 ④ Photoshopの使い方
⑤ 写真の取り込み、加工、切り取り
17:00 休憩
⑥ 字幕挿入
⑦ 完成、プリントアウト
17:30 ⑧ 振り返り〜感想〜ご挨拶
17:45 ⑨ 終了12:00 ⑨ 解散
※ 持ってくるもの:水筒、運動靴、動きやすい格好、タオル
参加申し込み
<定員>3名 (残り1名)
<募集対象 >6歳~18歳までの障がいのあるお子さんとその保護者
<応募方法>
ご希望の方は
①本児お名前/②ふりがな/③年齢/④性別 /⑤障がいの名称
⑥保護者お名前/⑦ふりがな
⑧住所/⑨ 連絡先/⑩メールアドレス/⑪参加にあたってのメッセージ、問い合わせ
などを添えて、challekids01@gmail.com、または下記フォームでご応募ください。
<応募締め切り>
12月22日(水)
チャレキッズのご応募、お待ちしております!
☆チャレキッズのお仕事体験2017 「西鉄バスのお仕事 」開催のお知らせ☆
人気の交通関連のお仕事、今回は西鉄バス運転士のお仕事です!
昨年も大人気だった「バス運転士」のお仕事体験。
今回は、「自動車の運転」にも挑戦します♪
若干1名ほど、募集いたします!
イベント概要
タイトル:西鉄バスのお仕事体験
期日:12月26日(火)10:00~12:00(9:45 受付開始)
会場:西鉄バス教習所
参加費:2,000円
集合場所:西鉄バス教習所
住所: 福岡県大野城市山田3-12-1
プログラム
9:45 受付 2F会議室へ
10:00 ①ご挨拶~流れの説明 Aチーム、Bチームへ選別
② スライドによる説明
③ 点呼練習
④ シミュレーター体験
⑤ ペーパークラフト製作
⑥ 休憩
⑦ 室外体験へ移動
⑧ バスの室内見学
⑨ バス運転体験
⑩ 自動車運転体験
11 振り返り 感想 終わりのご挨拶
(Aチーム ①〜11)
(Bチーム ①⑦〜⑨⑥、②〜⑤11)
12:00 ⑨ 解散
※ 持ってくるもの:水筒、運動靴、動きやすい格好、タオル
参加申し込み
<定員>6名 (残り1名)
<募集対象 >6歳~18歳までの障がいのあるお子さんとその保護者
<応募方法>
ご希望の方は
①本児お名前/②ふりがな/③年齢/④性別 /⑤障がいの名称
⑥保護者お名前/⑦ふりがな
⑧住所/⑨ 連絡先/⑩メールアドレス/⑪参加にあたってのメッセージ、問い合わせ
などを添えて、challekids01@gmail.com、または下記フォームでご応募ください。
<応募締め切り>
12月22日(水)
チャレキッズのご応募、お待ちしております!
【 動画 】チャレキッズ秋キャンプ2017
楽しい合宿の様子をお届けします!
2017年10月14日(土)〜15日(日)に行った、チャレキッズの秋キャンプの様子を動画でお届け致します!
第2回 ジョブスタディ 【 障がい者雇用実践企業から学ぶ、障がい者の雇用ノウハウ(企業見学+ワークショップ 】
実践企業を見学して、その取組を学ぼう!
障がい特性について学んだ第1回のジョブスタデイ。
第2回では実際に障がい者雇用を実践している企業を見学、どのようにその特性を活かし、企業の力としているのか、
そのノウハウを学び、かつ見学内容から生まれた疑問や知りたいことをディスカッションで深めていくワークショップを行います。
チャレキッズの受け入れを行う企業やこれから障がい者就労を考えている企業、実践しているが、不安を抱えている企業、そして将来こどもを就労へと導く保護者や教員の方にもご参加頂きたい内容です。
第2回 ジョブスタディ
【 障がい者雇用実践企業から学ぶ、障がい者の雇用ノウハウ(企業見学+ワークショップ 】
■日にち 平成29年12月14日(木)
■時間 14:00~17:00(13:30より受付)
■見学企業
・会社名:ASKUL LOGIST 株式会社福岡物流センター
・住所:福岡市東区みなと香椎 2-2-1
・従業員:289名 (内 障がい者 33 名)
〜企業紹介〜
オフィス用品販売アスクルのグループ企業でアスクルの商品の物流と配送を担っている。 障がいのある方を 「オンリーワンバリュースタッフ」 という位置づけで積極的に雇用し、 永く働き続けてもらうために、 障がい者就労支援機関との連携を密に行なっている。 業務においては、 障がい者従業員の1 時間あたりの業務実績を計測しデータ化を行ない、 人件費以上の仕事ができ、 生産性が高いことを証明している。また、 障がい者従業員とのコミュニケーションツールである業務日誌や面談などは特別支援学校や支援機関が行なっている手法を参考にして、 オリジナルの手法を構築している。
■スケジュール
13:30 受付
14:00 挨拶、概要説明
14:30 見学
15:30 休憩
15:40 質疑応答+ワークショップ
16:50 挨拶
17:00 終了
■対象
障がい者雇用に関心のある企業・行政・個人、不安やお悩みを持つ企業・個人
■定員 10名(1企業2名まで)
※応募多数の場合は抽選により決定します。
■参加費 チャレキッズサポーターズ(法人会員):無料
その他企業団体からのお申込み:5,000円/人
チャレキッズサポーターズ(個人賛助会員):無料
その他一般会員、一般のお客様:2,000円/人
■集合場所 現地に直接お越しください(駐車場有)
※集合場所の詳細は、参加企業様決定後に個別にご連絡させていただきます。
■申込方法
FAXでお申し込みされる場合は、下記の必要事項をご記入の上、お送りください。
FAX:092-843-1089
<必要事項>
1.お名前(ふりがな)
2.役職名
3.会社名・部署名
4.住所・電話・FAX
5.Eメールアドレス
6.本見学ツアーをお知りになったきっかけ
7.入会の有無
8.参加動機
9.その他、質問、聞いてみたいことなど
申込みフォーム
■申込締め切り 平成28年12月1日(金)
■主催 一般社団法人チャレキッズ
■お問い合わせ
一般社団法人チャレキッズ(担当:中嶋)
〒811-1344 福岡市早良区高取2-3-23-904
TEL 090-3415-3315 FAX 092-843-1089
E-mail: challekids01@gmail.com
ホームページ: http://challekids.com/
facebook: https://www.facebook.com/challekids