fbpx

blog

【動画】お仕事体験記 「お菓子屋さん」〜福岡市の菓子工房ぷぷる〜

憧れのおかし作りに挑戦!

今回のお仕事体験は、福岡市東区青葉にある、菓子工房ぷぷるさんです。
お菓子を作ることが大好きなミクちゃん、彩夏ちゃんが挑戦です。
ぷぷるでおかし作りをする先輩たちと一緒に、一生懸命取り組みました!

2017-01-21 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

【動画 】 チャレキッズお仕事体験記 〜接客業に挑戦!〜石村萬盛堂〜

お掃除から接客、ラッピングまで!

今回のお仕事体験は、福岡の老舗お菓子メーカー、石村萬盛堂さんでのお掃除、接客、ラッピングの体験です。挑戦したのは小学5年の荒川さん。とても丁寧にお仕事をする姿に、社員の方からお褒めの言葉を頂戴しました!
やったね!
家族に見守られながらのお仕事体験。
「できる」がたくさん生まれた体験でした!

1月12日(日)には活動の集大成となる、「チャレキッズ発表会」を開催!
ぜひお越しくださいませ♪
チャレキッズ発表会

2017-01-20 | Posted in blog, 仕事体験記No Comments » 

 

【動画】ワークショップ 子供たちの夢を拓くロードマップを創ろう! 2016年7月24日開催

2017-01-04 | Posted in blog, WORK SHOP, スタッフブログNo Comments » 

 

【動画】チャレキッズお仕事体験 「お花屋さん」〜福岡市南区のアンズガーデンさん〜

2016-12-28 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

平成29年2月12日(日)”夢をひらく”チャレキッズ発表会 開催決定!

チャレキッズの活動の集大成!「チャレキッズ発表会」開催決定!

平成27年度より始まったNPO法人と福岡市教育委員会の共働事業として取り組んできた「チャレキッズ〜障がいのある子どもたちの夢を叶えるプロジェクト」

その2年間の軌跡をご紹介し、今後につなげていくための発表会を西南コミュニティセンター(〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新6丁目2−92)で開催します。(地図

題して、「”夢をひらく”チャレキッズ発表会〜障がいのある子どもたちのキャリア教育実践リポート〜」です。

15723987_1139241216174268_445664096_n

 

取り組みを通して得た、アレコレをご紹介!

2年間で行ってきた、お仕事体験、ワークショップ、セミナー、アンケート、合宿活動などなど、様々な取り組みについてご紹介するとともに、そこで得られた気づきや変容をお伝えします。

障がいのある人たちとの共生社会実現のため、当事者、保護者、教職員、福祉関係者、企業など多くの方にご覧いただきたい発表会です。

※下記に参加申し込みフォームがございます。必要事項ご記入の上、ふるってご参加下さい!

開催概要

◆タイトル:
「”夢をひらく”チャレキッズ発表会〜障がいのある子どもたちのキャリア教育実践リポート〜」

◆日時:平成29年2月12日(日) 13:30−16:30
◆会場:西南コミュニティセンター(〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新6丁目2−92)で開催します。(地図
◆内容:活動の発表と次年度へ向けた活動への支援、参加の呼びかけ
◆対象:教育関係者、福祉関係者、保護者、応援企業、学生、一般の方々

◆目的:
支援者の視野を広げる。
企業の理解のきっかけを作る。
参加した人々の意識の変容を伝える。

◆内容
・参加者、協力企業が登壇し、報告、パネルディスカッションを行う
・映像により全体像を知っていただく

◆ プログラム内容
・ スライドや映像お使った事業のご紹介、ご報告
・ お仕事体験提供企業の声のご紹介
・ ワークショップ参加者、お仕事体験参加者、企業を含めたパネルディスカッションなど

◆ 入場料:無料

◆ 申し込み締め切り:2平成9年2月3日(金)

◆ 定員:200名

◆ プログラム
13:00 受付
13:30 開会〜挨拶
13:35 事業活動紹介
13:50 チャレキッズショートムービー( 活動紹介:映像 15分程度 )
14:05 受け入れ企業紹介 (3社)体験のスライド作成
14:25 休憩

14:35 ワークショップ「夢をひらくロードマップを創ろう」(path)の取り組み紹介
14:40 夢をひらくロードマップ紹介 part1
14:50 夢をひらくロードマップ part2
15:00 パネルディスカッションスタート

15:55 終了
16:00 質疑応答

16:25 閉会挨拶
16:30 終了

参加申し込みフォーム

参加ご希望の方は下記申し込みフォームに必要事項を記入後、「送信」をお願いします。

お名前 (必須)

ふりがな (必須)

ご所属 (必須)

郵便番号 (必須)

住所 (必須)

自宅/勤務先

電話(必須)

FAX

メールアドレス (必須)

性別

このイベントはどこでお知りになりましたか?

発表会に向けてのメッセージ、質問など

チャレキッズプロジェクトは参加する皆さんの「コミュニケーション能力」を開花させる取り組みです♪

リ-ーフレット2-01

リ-ーフレット2-02

リ-ーフレット2-03

 

2016-12-21 | Posted in blog, イベント, スタッフブログNo Comments » 

 

【ラジオリポート】チャレキッズを応援してくれている、福岡のチャリティサイト「regaty」の藤田 彰代表登場!

Wアキラで大盛り上がり?!

今回の「POWER PUSH GUEST」は、チャレキッズの応援をしてくださっている、チャリティサイト「regaty」の藤田 彰代表です。
regatyサイト
もとは飲食店の店舗開発などをなさっていたという藤田さんですが、そこから「寄付で世界を変える」という思いで、チャリティブランド「regaty」を立ち上げられました。

regatyさんのブレスレット

チャレキッズの支援をしてくださっているチャリティサイト、regaty。
記事は、チャレキッズにお仕事体験を提供してくださった鶴田畳店の笠さんのもの。regatyでブレスレットを購入して、チャレキッズに寄付してくださいました!
ありがとうございます!

15338607_1158480390932777_799125308473841723_n

刻まれている文字は「You are never alone」。
「あなたは決して1人じゃない。あなたの仲間が、周りには沢山いるんだよ。」というメッセージが込められています。
障がいがあっても夢が描ける社会を目指して。
そんな思いに心を寄せてくださる方々と繋がるアイテムになればと思っています。

どうぞ!

img_9084

img_9070

2016-12-20 | Posted in blog, スタッフブログNo Comments » 

 

【リポート】12月10日(日)開催、夢を拓くロードマップを創ろう!

対話から導き出す未来のロードマップ作り

平成28年12月10日、福岡市中央区長浜にある「あいあいセンター」大研修室でチャレキッズのワークショップ「夢を拓くロードマップを創ろう!」が開催されました。

ワークショップでは5つの立場の人がそれぞれの知見から、障がいを持つお子さんの夢を描き、広げ、膨らませ、それをろーどまっぷにしていきます。
dsc_4602

子供たちの「夢」を叶えるには、どんなことが必要か?
どんな未来が描けるか?などを、①本人、②保護者、ご家族、③先生、④福祉支援者、⑤企業人という5つの視点から愛いっぱいの夢を描き、全員でひろげていきます。
dsc_4655

今回参加したチャレキッズはこの3名!

Aチーム: らいきくん / 小学3年の男児 / パソコンでの名刺作りを体験

img_7038

Bチーム: ももかちゃん / 中学1年の女児 / ペットトリマーの基礎となるペットトレーニングを体験
img_6563

Cチーム: みゅうちゃん / 小学2年の女児 / モデルのお仕事体験
aa9q4940

全体の流れは以下の通り

1日の流れ
10:00 開会

10:30 ① 各チームで自己紹介+アイスブレイク

10:50 ② ワークスタート 今に根ざすこと+ 未来のスーパー◯◯ちゃん

11:50 ③ 中間発表

12:10 ④ ランチ

12:45 ⑤ ワークスタート 必要な力 + 1年後の◯◯ちゃん

13:45 ⑥ 初めの一歩

14:00 ⑦ 発表会

14:30 ⑧ 振り返り

14:45 ⑨ 記念撮影

15:00 解散

まずは①アイスブレイクです。

自己紹介とカタルタというツールを使っての遊びを入れました。

dsc_4632

②「今に根ざすこと+ 未来のスーパー◯◯ちゃん」です。

dsc_4634
キッズの夢、やりたいこと、得意なこと、そして親御さんの希望や夢を聞き取り
dsc_4642
同時に、不得意なこと将来への不安、そんなことも伺いながら進めました。
dsc_4644
途中で、本人と保護者に抜けてもらって、それ以外のみんなで対話する「リフレクティング」も入れて意見交換。
dsc_4684
この手法を入れることで、より開かれた、安心できる場作りを目指しました。
dsc_4652
そして、本人のやりたいこと、希望、不得意なことから20歳になった時のスーパー◯◯ちゃんの姿を描いていきます!
dsc_4650
dsc_4668

dsc_4669

dsc_4670

dsc_4673

dsc_4677

dsc_4680

dsc_4686

dsc_4687

dsc_4688

③ 中間発表

各グループで話した内容と、20歳になった時のスーパー◯◯ちゃんを発表します。

dsc_4693

dsc_4695

dsc_4697

dsc_4699

dsc_4701

dsc_4703

こちらが各チームの「20年後のスーパー◯◯ちゃん」です!

dsc_4707 dsc_4708 dsc_4709

各チームの進捗や対象となっているチャレキッズのことも知れて楽しい時間です。

④ 中間発表が終わったら、ランチタイム〜!

dsc_4710

dsc_4712

dsc_4722

dsc_4719

dsc_4715

dsc_4713

お昼ご飯をそれぞれ持って来ていただき、交流を深めてもらいます。
ワークショップ中では聞けないお話なんかも聞けて、メンバー同士、もっと仲良くなったかな?

さて、午後のワークスタート!

 ⑤ 続いては「必要な力」

中間発表の「未来のスーパー◯◯ちゃん」になるために、「必要な自らの力」「必要な他人の力」は何かを掘り出します。

dsc_4728

dsc_4729

dsc_4730

 

dsc_4732

dsc_4733

dsc_4736

その必要な力をつけた上での1年後のチャレキッッズはどうなっているだろうか?

1年後の◯◯ちゃんになるために、明日からできることはなんだろう。

1年後の姿を想像してみる

dsc_4737

dsc_4738

そして1ヶ月後にはどんな状態になっていれば良いかな??

膨らんんだお話を絞り込み、具体的な計画案にまとめていきます。

dsc_4739

dsc_4743

dsc_4744

 

dsc_4749

dsc_4755

⑦こうやってロードマップが完成!各グループの発表です!

Aチームのらいきくん

らいきくんがモノづくりが好き、というお話から最初はデザイナーなど自分一人で完結する夢について語っていましたが、、実は「友達と一緒に何かをしたい」というらいきくんの思いが語られ、そこからパーティを企画しようなど、「友達と一緒に◯◯する」に向かってロードマップが描かれました。

dsc_4833

dsc_4759

dsc_4761

Bチームのももかちゃん

いろんなことができて、優しくて、お世話好き、手先が器用、お手伝いを率先してする、記憶力抜群など、できることがい〜っぱい!反面、「いや」と言えなかったり、苦手なことにはガードをしてしまったりなどもあるとのこと。
でも。みんなで話していて、「高校に進学する」という新たな選択肢があることをつかみ、大いに前進。夢のペットショップの店員さんになるために、苦手な数学にも取り組む宣言をするなど、具体的なろーどまっぷが完成しました。

dsc_4832
dsc_4765

dsc_4769

 

Cチームのみゅうちゃん

とにかく元気!最初からスーパーみゅうちゃんなので、もっともっとスーパーなみゅうちゃんになってもらおう!
というお話からスタートしましたが、そのスーパーな部分を伸ばしていくためにも「聞く力」をつけていこう!というお話に。
人とすぐ仲良くなれて、お話するのが大好き、だけど相手に伝わっているかがわからない。
だから話し過ぎてしまう傾向もある。なので、「読み聞かせ」ができるようになることで、
お話も出来て人の話が聞けるようになるといいね!ということになり、
放課後デイで「読み聞かせ」の練習をすることになりました。

dsc_4834

dsc_4775

dsc_4774

⑧ そして、参加した皆さん一人一人から感想を伺う、振り返りの時間です。

dsc_4782

皆さんそれぞれ感じたことを発表されました。

中にはご本人も障害者であり、幼い頃親御さんと一緒に孤独感に悩まされたというお話もあり、こういう場があることで、大きな勇気につながる、というお話も聞けました。

 

dsc_4809

そして、これまで奥様に任せてしまっていたという旦那さんから、「これからはもっと子供の教育に関わっていこうと思った」という嬉しいお声も。
dsc_4816

dsc_4785

大変贅沢な場であるのと同時に、参加することで学びも必ずある、このロードマップ作りのワークショップ。

そして今回は、このワークショップにとどまらず、1ヶ月後の目標を達成するべく、参加者が協力いただけることになりました!

2月開催のチャレキッズ活動発表会に向けて、プロジェクトが始動!

2月12日(日)に西南学院大学コミュニティセンターで開催されるチャレキッズ活動発表会

今回のワークショップで掲げた1ヶ月後の目標。
その目標への取り組みや挑戦の軌跡を2月の発表会でリポートすることになりました!
ということで、各チームの目標を今一度、おさらいしたいと思います。

プロジェクト名称
らいきくん:友達を呼んでのクリスマスパーティを企画しよう!

ももかちゃん:お仕事体験に行ったアニマルリンクバウワウさんへ一人で行って、ワンちゃん達とふれ合おう!

ミュウちゃん:デイサービスで読み聞かせの練習をしよう!

です。

それぞれの1ヶ月後の姿、乞うご期待です!

2月の発表会の情報はまた追ってお知らせします。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

そして、引き続きよろしくお願いいたします!

最後はみんなで記念撮影〜♪

チーム らいき

dsc_4822

dsc_4823

チーム ももか

dsc_4824

dsc_4825

チーム みゅう

dsc_4826

dsc_4827

集合写真

dsc_4828

dsc_4829

2016-12-13 | Posted in blog, WORK SHOP, スタッフブログNo Comments » 

 

【 チャレキッズお仕事体験リポート 〜モデル体験 を提供してくださった、アンさん、Chinatsuさん、とうどうさん登場!〜】

みんな元気でした! モデル体験は楽しい〜♪

今回のゲストはチャレキッズにお仕事体験を提供してくださったプロフェッショナルにご登場いただきました!
モデルの竹内アンさん、Chinatsuさん、そしてカメラマンのとうどう美由紀さんです!

8月に行ったモデル体験。
6名のチャレキッズたちがスチール撮影やウォーキングを体験しました!

img_8959

img_8958

img_8939

img_8951

img_8952

2016-12-08 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

チャレキッズリポート!お仕事体験を提供してくださった、福岡市東区にある鶴田畳店 笠 大祐さん登場♪

畳ってスゴイんですよ!

今回のPOWE RPUSH GUESTはチャレキッズに畳職人のお仕事体験を提供してくださった、福岡市東区松島にある、畳店「鶴田畳店」の笠 大祐さんです。

畳にかける熱い思いとともに、チャレキッズの体験についても教えて下さいましたよ。マジっすか
ドウゾ!


img_8811

img_8815

 

IMG_5572

2016-11-25 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

お仕事体験 〜農業〜 ホームラン農園

農業は全体の16位にランクイン!

今回お邪魔したのは、株式会社グランドビジョンの中にある「ホームランチーム」が運営する「ホームラン農園」です。

グランドビジョンでは障がいのあるスタッフを4名雇用されていて、皆さん「ホームランチーム」として、会社の新聞を発行したり、お茶出しをしたり、農園で作物を育てたりしています。
今日はそんなホームランチームさんに「農業」のお仕事体験を提供していただきました!

ご案内いただいたのは、グランドビジョンの長尾 育恵さん。

今日はよろしくおねがいいたします!

dsc_4004

チャレキッズの子どもたちとご家族、そしてグランドビジョンの社員のご家族も参加されました。

なぜなら今日の農業体験は・・・「芋掘り」だからです♪

dsc_4006

 

こちらがグランドビジョンのホームランチームに所属するお二人。

参加者が来る前から、農地の草刈りなどをして準備を整えていらっしゃいました。

ありがとうございます!

dsc_4012

 

コチラが今日農業体験をするチャレキッズ、かんたくんとゆうしくんです。

よろしくお願いいします!

dsc_4021

dsc_4025

 

まずは農園を紹介します!

dsc_4028

そこにあるのは何かわかる〜?

dsc_4035

ホームラン応援は「自然農」を実践しています。

つまり、肥料やりや草刈りなどを行わず、ありのままの自然の中で農作物を育てることです。

dsc_4040

色んな作物がありますよ〜。

こっちにあるのは里芋よ!

dsc_4042

この可愛らしい草達。なんだかハーブ系のような気もしますが、、、?

「ここは人参畑!」

dsc_4045

 

日頃小野取り組みや、作物について語っていただいています。dsc_4052 dsc_4055

 

そして!コチラがさつまいもの畑です!

dsc_4069

この覆い茂っている草の下に、さつまいもがありますよ〜♪

 

dsc_4063

 

dsc_4071

作業は、まずつたを確認してその根本にさつまいもがあるので、おおよその目星をつけます。

つづいて、スコップや桑が入りやすいように蔦の一部を鎌で切っいきます。

そして狙いを定めて、ショベルを脇から入れて掘り起こします。

dsc_4072

dsc_4076

採れましたよ〜♪小さいけどさつまいもです!

dsc_4080 dsc_4081

 

さあ、いよいよ農作業開始!

dsc_4083 dsc_4084

掘る場所を決めてショベルを入れます!

dsc_4088

お父さん、お母さんも作業に加わります。

dsc_4093

 

あ!出てきた!

dsc_4100

 

やりましたー!大きなさつまいも!かんたくん、うれしそう♪

dsc_4110

ゆうしくんもゲットです!

dsc_4125

 

見てみて!大きなのが採れたよ!

 

dsc_4128

ショベルを使ってさつまいもを持ち上げます。

dsc_4129

え~い! ほら、大きいよ!

dsc_4131 dsc_4139

つたの先を辿って、大きなさつまいもを狙おう!

dsc_4143

よし、採れた!

dsc_4144

 

あ!ほら!いもむし!自然農の土の中には生き物が沢山!こういうふれあいも勉強です。 dsc_4154

ショベルの使い方も大分慣れてきました♪

dsc_4161

 

お父さんと一緒に収穫のよろこびを表現します!
「やったど〜!」dsc_4163 dsc_4168 dsc_4169

沢山のお芋が収穫できました!
どれもまるまるしてて美味しそう〜!

dsc_4179

dsc_4180

 

さあ!お待ちかねの”焼き芋タイム!”農地にあった草を燃やして、焚き火をするぞ!

dsc_4197

焚き火専用の木を準備するのではなく、この農地にる草木を使用します。

dsc_4199 dsc_4200

みんなでお手伝いです。

dsc_4249

 

カンタ君もお手伝い♪

dsc_4206

おお!できたみたい。

あつあつです!

dsc_4218

じゃじゃ〜ん。ホクホクです♪

dsc_4234

は〜むっ!美味しい〜!

dsc_4241

美味しい〜!

dsc_4209 dsc_4212

収穫は大成功!大人も子供も土にまみれていい汗かきました!

ホームラン農園の皆さん、ありがとうございました!

dsc_4225

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月12日

 

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19