blog
チャレキッズお仕事体験2017〜西鉄バス運転士
大人気の西鉄バス運転士のお仕事体験
子供達に大人気の「バス運転士」のお仕事。
昨年の体験では、チャレキッズの真剣な眼差しをご覧になった西鉄バスの浦所長のご厚意により、「彼らならできる!」ということで、バスの運転に挑戦させて頂きました。
体験の様子はテレビでも放映され、大きな話題を呼びました。
今年はどんな体験になるんでしょうか〜(^ ^)
参加してくれたのは、4人のチャレキッズたち。
それぞれ発達障がいや肢体に障がいのある、7歳〜16歳までの男の子です。
まず最初に教官である黒岩さんのレクチャーにより、西鉄バスの運転士のお仕事についてのスライドを見ましたよ。
みんな大好きなバスのことなので興味津々。
そして、ここで本日指導をしてくださる西鉄バス教習所の教官の皆さんをご紹介いただきました!
「よろしくお願いいたします!」
続いては、運転士の一日の始まり、点呼のやり方、呼気検査のやり方などを体験!
ここではみんな制服と制帽を着させていただき、点呼の体験。
名前と、路線番号、安全運転の宣言などを、大きな声でしっかりと発表出来ました。
適性検査に挑戦!
そして、次は運転士さんの能力検査のお部屋へ。
見たことのない検査機器にみんなテンションが上がります。
視力を測る検査や反射神経を測る検査などありますが、
単なる視力検査ではなく、深度を測る視力検査。暗闇での視力や急に明るくなった時の視力回復の速さを測ります。
早速挑戦です!
これは遠近感(深度)を測る深視力検査です。
止まっている線に対し、遠いところから近くへと動く線が重なる瞬間にスイッチを押します。
この誤差が2cm以内で合格です。
これは、車両が長いバスなどはミラーなどで運転席から最後部のタイヤの位置などの立体の距離感を正確に把握する視力が必要になるからです。
見事に誤差以内でスイッチを押せたお子さんもいて、拍手が!
こちらは暗闇での視力を測ります。
運転していたら、暗闇で運転することもありますし、トンネルの出入りの時の明度の違いで一瞬視力が弱ることもあります。
そんな時にいかに早く視力が回復するかを測ります。
そして、こちらは、反射神経を見る検査。アクセルを踏んだ状態から、赤になった瞬間、ブレーキを踏み替えます。
その切り替えに何秒かかったかを見ます。
これらの検査は、これが出来ないとダメ、ということではなく、自身の反射神経や視覚能力を把握することで、苦手な分野に対して備えるためにおこなっています。
具体的な自分の能力を知ることが大切なんですね。
チャレキッズたちも自分ができることを知り、バス運転手への夢が膨らんでいたようでした。
興奮のドライブシミュレーター
続いてはドライブシミュレーター。
みんな車のゲームはしたことがあるかな?
ありま〜す!
ということで、みんなすんなりシミュレーション開始。
画面上に出てくるのは、福岡の見慣れたあの道やこの道。
あ!ここは、、、3号線の千早付近だ!
なんて声も飛び出しながらのシミュレーションです。
おかあさんやおとうさんもドライブシミュレーターに挑戦!
結構真剣です。でも、、難しい〜(笑)!
さ、ドライブシミュレーターのあとはちょっと休憩!
このあとは待ちに待った、実車の運転です!
バスだけではないんです!
前回、実際のバスを運転させていただき、皆驚いたのですが、今回はなんと、
バスの運転だけではないんです。。
「車の運転ができれば、仕事の幅が広がる。実際に車の運転というものがどういうものなのか、本人はもちろん、保護者にも体験してもらいたい」
そんな浦所長のご意向により、今回「普通車の運転」も体験の中に組み込むことになりました。
こちらがその車です!
運転席のお隣には教官用の座席が!
角度的に見えませんが、助手席にもブレーキが付いています。
これできちんとコントロールしてくれるんですね!
ということで、早速実車させていただきました!!
助手席に教官が、そして後部座席には保護者を乗せての実車体験です。
どのくらいアクセルを踏み込めばどんな風にスピードが出るのか。
安全運転とはどういうものなのか、ブレーキはどのように効くのかなど、教官に教わりながらの運転を体験しました。
いよいよバスの運転に挑戦!
そして、いよいよ、バスの運転です。
運転するバスも教習専用のものです。
早速実車!
運転席からの眺めは最高です!
まるでロボットを運転しているみたい!
チャレキッズたちの表情もやる気と好奇心に満ちています。
外から見た運天の様子です。
この大きなバスを子供達が運転しているって考えたら、ちょっと感動しちゃいます。
途中の信号で「一度止まりたい!」というチャレキッズが。
一旦止まって、発進するって、結構難しいよ?!
でも挑戦です!
ブレーキも慎重に。。。そして、出発!!
と思ったら、急発進でノッキング!!
ガックンガックンとなって、車内騒然です。(笑)
こうやって車の運転を肌で感じて、本人も親もとっても大満足の体験となりました!
感想発表!
体験を終えて、一人ずつ、本日の感想を発表!
「楽しかったです!」はもちろんですが、難しさも体感してもらえた様子。
西鉄バスの教官の皆さんからも今日の体験を参考に、これからの仕事選びなどに役立ててください、とのご指導を頂きました。
最後はみんなで記念撮影!
楽しい冬休みの思い出をありがとうございます!
座学からシミュレーションから未来の彼らの事を考えたい体験までコーディネートいただいた西鉄バス教習所の皆さん、本日は貴重な体験をありがとうございました!
2018年新年のご挨拶です。
年賀のリリースを作成しました。
明けましておめでとうございます。
穏やかな天気に恵まれた2018年のお正月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
旧年中は多くの方にご支援、応援、ご協力を賜り、ありがとうございました。
お陰様でごチャレキッズはお仕事体験をはじめ様々なプログラムを展開させていただき、ご参加いただくチャレキッズをはじめ、保護者の皆様にもお喜びいただき、多くの応援のお声をいただいております。
チャレキッズは本年も事業の継続と拡大を目指し、試行錯誤を繰り返しながらも前進する所存です。
お願いばかりで恐縮でございますが、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
昨年の活動をまとめました年賀リリースを作りましたのでご覧いただけると幸いです。
最後になりましたが、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
2018年正月 チャレキッズ スタッフ一同
【 福岡県共助社会づくり表彰を受賞 】
お知らせ
福岡市教育委員会発達教育センターとの2年間の共働事業の取り組みが、福岡県の共助社会づくり表彰に選んでいただき、その授賞式にお邪魔しました。
苦楽をともにした、福岡市教育委員会発達教育センター山本さん、そして実行委員長をしてくださったNPO法人まるの樋口さんと一緒に受賞に臨みました。
福岡市の取り組みでしたが、福岡県全体の取り組みとしてもご評価いただいたことは、チャレキッズの認知を高める上でも弾みになります。
ご支援いただいている、法人会員の皆様、体験を受け入れてくださっている企業の皆様、ボランティアの皆様、関わってくださっているすべての皆様に感謝申し上げます!
受賞の意味を噛みしめ、ますます取り組みを広げていきたいと思います!
引き続きご支援、よろしくお願いいたします!
そして、ご推薦いただいた、福岡市市民局の皆様、ありがとうございます(^ ^)
☆チャレキッズのお仕事体験2017 「 オフィスワークのお仕事 」開催のお知らせ ☆
オフィスでのお仕事ってどんな感じ?
12月27日は天神にある事業プロデュース企業「グランドビジョン」内にあるホームランチームのお仕事体験を行います!
現在4名の障がいのあるスタッフで運営するこの「ホームランチーム」どのようなお仕事を社内でになっているのか、体感できるチャンスです!
今回は社員のみなさんの昼食作りなどにも挑戦しますよ♪
追加参加者を1名ほど、募集いたします!
イベント概要
タイトル:「 オフィスワークのお仕事 」☆
期日:12月27日(水)10:00~13:30(15:45 受付開始)
会場:株式会社グランドビジョン
参加費:2,000円
集合場所:株式会社グランドビジョン
住所: 福岡県福岡市中央区天神2-4-5 デイトンビル3F
プログラム
プログラム
チャレキッズの皆様~一日の流れ
----ーー--ーーーーーーーーー
10:30~10:45 集合・説明
10:45~11:30 調理補助
11:15~11:45 袋詰め補助
11:45~12:00 配送(エルガーラまで)
12:00~12:30 片付け
12:30~13:30 昼食(おにぎりを一緒に食べましょう)
13:30~ おわり
※ 持ってくるもの:水筒、運動靴、動きやすい格好、タオル
参加同意書、参加費
参加申し込み
<定員>3名 (残り1名)
<募集対象 >6歳~18歳までの障がいのあるお子さんとその保護者
<応募方法>
ご希望の方は
①本児お名前/②ふりがな/③年齢/④性別 /⑤障がいの名称
⑥保護者お名前/⑦ふりがな
⑧住所/⑨ 連絡先/⑩メールアドレス/⑪参加にあたってのメッセージ、問い合わせ
などを添えて、challekids01@gmail.com、または下記フォームでご応募ください。
<応募締め切り>
12月24日(日)
チャレキッズのご応募、お待ちしております!
☆チャレキッズのお仕事体験2017 「 PCのお仕事 LINEスタンプ製作体験 」開催のお知らせ☆
お気に入りの写真を切り取ってスタンプに!
ペットの可愛い写真、家族のお気に入りの写真、大好きなあのおもちゃなど
お気に入りの写真を切り取って、スタンプにしよう!
PCを使ったお仕事体験として、今回は「LINEスタンプ製作」の体験を行います。
参加者を若干1名ほど、募集いたします!
イベント概要
タイトル:「 PCのお仕事 LINEスタンプ製作体験 」
期日:12月26日(火)16:00~18:00(15:45 受付開始)
会場:株式会社カムラック 就労移行支援
参加費:2,000円
集合場所:株式会社カムラック 就労移行支援施設 ホップステップカムラック
住所: 福岡県福岡市博多区千代4丁目1−33
プログラム
15:45 受付
16:00 ①ご挨拶~流れの説明
② HapiSta!説明
16:15 ③ 製作手順説明
16:20 ④ Photoshopの使い方
⑤ 写真の取り込み、加工、切り取り
17:00 休憩
⑥ 字幕挿入
⑦ 完成、プリントアウト
17:30 ⑧ 振り返り〜感想〜ご挨拶
17:45 ⑨ 終了12:00 ⑨ 解散
※ 持ってくるもの:水筒、運動靴、動きやすい格好、タオル
参加申し込み
<定員>3名 (残り1名)
<募集対象 >6歳~18歳までの障がいのあるお子さんとその保護者
<応募方法>
ご希望の方は
①本児お名前/②ふりがな/③年齢/④性別 /⑤障がいの名称
⑥保護者お名前/⑦ふりがな
⑧住所/⑨ 連絡先/⑩メールアドレス/⑪参加にあたってのメッセージ、問い合わせ
などを添えて、challekids01@gmail.com、または下記フォームでご応募ください。
<応募締め切り>
12月22日(水)
チャレキッズのご応募、お待ちしております!
☆チャレキッズのお仕事体験2017 「西鉄バスのお仕事 」開催のお知らせ☆
人気の交通関連のお仕事、今回は西鉄バス運転士のお仕事です!
昨年も大人気だった「バス運転士」のお仕事体験。
今回は、「自動車の運転」にも挑戦します♪
若干1名ほど、募集いたします!
イベント概要
タイトル:西鉄バスのお仕事体験
期日:12月26日(火)10:00~12:00(9:45 受付開始)
会場:西鉄バス教習所
参加費:2,000円
集合場所:西鉄バス教習所
住所: 福岡県大野城市山田3-12-1
プログラム
9:45 受付 2F会議室へ
10:00 ①ご挨拶~流れの説明 Aチーム、Bチームへ選別
② スライドによる説明
③ 点呼練習
④ シミュレーター体験
⑤ ペーパークラフト製作
⑥ 休憩
⑦ 室外体験へ移動
⑧ バスの室内見学
⑨ バス運転体験
⑩ 自動車運転体験
11 振り返り 感想 終わりのご挨拶
(Aチーム ①〜11)
(Bチーム ①⑦〜⑨⑥、②〜⑤11)
12:00 ⑨ 解散
※ 持ってくるもの:水筒、運動靴、動きやすい格好、タオル
参加申し込み
<定員>6名 (残り1名)
<募集対象 >6歳~18歳までの障がいのあるお子さんとその保護者
<応募方法>
ご希望の方は
①本児お名前/②ふりがな/③年齢/④性別 /⑤障がいの名称
⑥保護者お名前/⑦ふりがな
⑧住所/⑨ 連絡先/⑩メールアドレス/⑪参加にあたってのメッセージ、問い合わせ
などを添えて、challekids01@gmail.com、または下記フォームでご応募ください。
<応募締め切り>
12月22日(水)
チャレキッズのご応募、お待ちしております!
【 動画 】チャレキッズ秋キャンプ2017
楽しい合宿の様子をお届けします!
2017年10月14日(土)〜15日(日)に行った、チャレキッズの秋キャンプの様子を動画でお届け致します!
第2回 ジョブスタディ 【 障がい者雇用実践企業から学ぶ、障がい者の雇用ノウハウ(企業見学+ワークショップ 】
実践企業を見学して、その取組を学ぼう!
障がい特性について学んだ第1回のジョブスタデイ。
第2回では実際に障がい者雇用を実践している企業を見学、どのようにその特性を活かし、企業の力としているのか、
そのノウハウを学び、かつ見学内容から生まれた疑問や知りたいことをディスカッションで深めていくワークショップを行います。
チャレキッズの受け入れを行う企業やこれから障がい者就労を考えている企業、実践しているが、不安を抱えている企業、そして将来こどもを就労へと導く保護者や教員の方にもご参加頂きたい内容です。
第2回 ジョブスタディ
【 障がい者雇用実践企業から学ぶ、障がい者の雇用ノウハウ(企業見学+ワークショップ 】
■日にち 平成29年12月14日(木)
■時間 14:00~17:00(13:30より受付)
■見学企業
・会社名:ASKUL LOGIST 株式会社福岡物流センター
・住所:福岡市東区みなと香椎 2-2-1
・従業員:289名 (内 障がい者 33 名)
〜企業紹介〜
オフィス用品販売アスクルのグループ企業でアスクルの商品の物流と配送を担っている。 障がいのある方を 「オンリーワンバリュースタッフ」 という位置づけで積極的に雇用し、 永く働き続けてもらうために、 障がい者就労支援機関との連携を密に行なっている。 業務においては、 障がい者従業員の1 時間あたりの業務実績を計測しデータ化を行ない、 人件費以上の仕事ができ、 生産性が高いことを証明している。また、 障がい者従業員とのコミュニケーションツールである業務日誌や面談などは特別支援学校や支援機関が行なっている手法を参考にして、 オリジナルの手法を構築している。
■スケジュール
13:30 受付
14:00 挨拶、概要説明
14:30 見学
15:30 休憩
15:40 質疑応答+ワークショップ
16:50 挨拶
17:00 終了
■対象
障がい者雇用に関心のある企業・行政・個人、不安やお悩みを持つ企業・個人
■定員 10名(1企業2名まで)
※応募多数の場合は抽選により決定します。
■参加費 チャレキッズサポーターズ(法人会員):無料
その他企業団体からのお申込み:5,000円/人
チャレキッズサポーターズ(個人賛助会員):無料
その他一般会員、一般のお客様:2,000円/人
■集合場所 現地に直接お越しください(駐車場有)
※集合場所の詳細は、参加企業様決定後に個別にご連絡させていただきます。
■申込方法
FAXでお申し込みされる場合は、下記の必要事項をご記入の上、お送りください。
FAX:092-843-1089
<必要事項>
1.お名前(ふりがな)
2.役職名
3.会社名・部署名
4.住所・電話・FAX
5.Eメールアドレス
6.本見学ツアーをお知りになったきっかけ
7.入会の有無
8.参加動機
9.その他、質問、聞いてみたいことなど
申込みフォーム
■申込締め切り 平成28年12月1日(金)
■主催 一般社団法人チャレキッズ
■お問い合わせ
一般社団法人チャレキッズ(担当:中嶋)
〒811-1344 福岡市早良区高取2-3-23-904
TEL 090-3415-3315 FAX 092-843-1089
E-mail: challekids01@gmail.com
ホームページ: http://challekids.com/
facebook: https://www.facebook.com/challekids
冬から春にかけてのお仕事体験募集中!
12月からスタートするお仕事体験の参加者を募集中です!
夏から秋にかけてのお仕事体験に続き、冬から春にかけて、またお仕事体験を企画しています!
参加ご希望の方はどしどしご応募ください!
チャレキッズではお仕事体験参加希望者を募集しています!
チャレキッズのお仕事体験を通して、お子様の新たな可能性、選択肢、そして「経験値」を増やしていきましょう!
受け入れ参加企業も随時更新中です!
参加のご希望、ご希望のお仕事体験、どのようなお仕事体験がしたいか等をお書きいただき、
下記の応募要項をご記入の上、メール、FAX、HPの応募フォームよりご応募ください!
お仕事体験の流れ
① 下記参加希望応募フォーム記入、送信。
② 選定作業、参加可否決定
③ 参加可能者へ後日、お電話にて日程調整、本児の様子についてご相談
④ 参加決定
⑤ ポートフォリオ作成
⑥ 参加日程発表(日程が予めわかっているものもあります)
⑦ 当日、現地集合、お仕事体験実施
⑧ 終了後、体験内容についてその後の様子などを聞き取り
⑨ ポートフォリオに記入後メールでお知らせ
参加費
2000円から
(材料費等、プログラム内容に応じて増減いたします)
お問い合わせ
090-3415-3315
challekids01@gmail.com
お気軽にお問い合わせください
お仕事体験参加申し込みフォーム


会員登録について
チャレキッズでは、個人会員様を募集しております!
お仕事体験の続報等、様々な企画についてお知らせします!
ご興味のある方は、下記からお申込みください!!
会員登録についてはコチラ!
チャレキッズ秋キャンプ2017 リポート その③
チャレキッズの秋キャンプ2017
2017年10月14日(土)、15日(日)海の中道青少年海の家で開催されたチャレキッズの秋キャンプ2017〜選択する力を育もう〜。
起床
15日(日)2日目のリポートです。
この日は朝6:00にスタッフ起床。6:30にチャレキッズたちの起床。
しかしながら、6:00のスタッフ起床に合わせて、ボチボチと子供たちも起きてきております。
中には歯を磨き始めて洗面を済ませている子供たちも。
みんな、しっかりしてるね〜(^ ^)
部屋を覗くと、中にはベッドの整頓も終えようとしている子もいました。
そんなこんなで、みんな取かかりが早い!
中には談話室で早速お友達と遊んでいる子供たちもいました。
お姉さんに教わりながらあやとり中♪
こうやって7時の「朝の会」への準備を進めました。
朝の会
朝の会は海の家に宿泊している各団体が一同に会して、その団体の目的や目標などを発表し、みんなでラジオ体操などを行い、一日の活動へのモチベーションを上げる儀式!これは遅れられません。
バタバタと集合場所であるオリエンテーションホールに到着です!
ギリギリセーフ??
すでに他の団体の皆さん集合しておりました(^ ^;)
これは我々引率者の頑張りがもう少しでしたね。
各団体から1名代表者が前に出て、団体の合宿の目的、一日の目標などを発表します。
チャレキッズからも年長の女の子に代表となってもらい、発表。みごと、みんなの前で発表できました!!
すばらしい!初対面の人が大勢いる中で、堂々と発表できたももかちゃん。
とても誇らしかったです。
そして、ラジオ体操。
カラダを動かすのが大好きなチャレキッズたち。このオリエンテーションホールで引き続き遊びたい。。
そんな雰囲気に満ちておりました。
朝食
朝の会が終わったら、そのまま食堂へ。
昨晩利用した場所なので、どのような動きで着席するかも皆わかっています。
朝ごはんはパンとごはん、両方食べられます♪
みんな揃ったかな?
それでは号令をお願いします!
いただきまーっす!
食べ終わったら、各自食器を洗い場へ。
ここでもルールにのっとって、片付けを行いました。
ここでもチャレキッズたちの沢山の「出来る!」を見せてもらいました♪
カラダ動かすの大好き!
先ほどのオリエンテーションホール。
「この後もここで遊べる?」「またカラダ動かしたい!」そんな声が上がってました。
この後は部屋の片付け。そして海の家からのチェックを受けた後、お散歩へ行く予定でした。
しかし天気は雨。予定していたお散歩が中止となったのです。
そこで、その時間をこのオリエンテーションホールでの体操の時間に変更。
引き続きリーフラスの皆さんにお力をお借りすることになりました!
「大丈夫。運動の時間を少しだけど設けるよ!」
「やった==!」そんな急遽の変更にもみんな嬉しそう。
大好きなことが後で待っているとなると、やることもスピーティ。
お部屋の片付けにも気合が入ります。
創作の時間に作った大きなダンボールの作品もきちんと外に出し。
部屋の掃き掃除、ベッドメイキングなどを終え、チェックに。
見事合格!!
やった!!
ということで、早速オリエンテーションホールに移動です。
みんな思い思いにカラダを動かし、楽しそう!
その間に保護者の皆さんが到着です。
我が子たちの様子を心配そうに、かつ、笑顔のお子さんたちの様子を見て安心なさっていたようです。
報告
保護者との対面を果たしたチャレキッズたち。
笑顔で、活動の内容を伝える子、母親の顔を見た途端に甘える子、その甘えから駄々っ子になる子など様々(笑)
そんな保護者へ活動の様子を伝える支援ボランティアの皆さん。
我が子はどんな様子だったのか。どんなことに夢中になり、どんなことに興味関心があったのかなど、興味津々に聞き取ります。
後日のアンケートでは、参加した理由の多くが「1人で参加」や「挑戦」というキーワードが多かったのですが、合宿でその目的は概ね遂げられたという回答をいただきました♪
配慮に関しては、食事の面で、食べられなかった場合の補助食の準備などのご要望が有りました。
そして、「少したくましくなった」や「新たな発見があった」などの回答があったことも、私たちにとってとても嬉しい結果となりました。
お金の講座
20分ほど申し送りの時間の後は保護者、支援者と一緒に取り組む「お金の講座」の時間です。
前半はゲーム形式でお金で買えるものを自分でコーディネート
後半はお金をどの様に使うかを保護者の方と決めていく、そんな内容でした。
お子さんによっては難しい内容もありましたが、何ができて、何ができないか。
そんなことを知る機会にもなったのではないかと思います!
1時間半に及ぶ、お金の講座。
最後は陣内先生から、お金の使い方を学ぶ意義。そこに注力する価値などをお伝えし、保護者の皆さんも大変興味深く聞き入っていらっしゃいました。
【 振り返りの会 】
最後は振り返りの会、ということで、これまでの活動のスライドをみんなで鑑賞。
お子様達の活動の様子、はしゃいでいる様子、食べている様子、笑っている様子。真剣な様子、友達とコミュニケーションとる様子などを写真でご紹介。
自分の笑顔が出た瞬間は子供達も笑顔。あ!あの時の!僕、あんなに笑ってたんだ、、、そんな雰囲気に包まれました。
スライドの後は、チャレキッズたちの感想を披露。
みんな一生懸命自分の言葉で表現してくれました。
そして、各プログラムを指導した指導者の皆さんからのお話。
そして、子供達をマンツーマンで支援してくださった、支援ボランティアさんからの感想などを共有しました。
おわりに
全行程が終わり、新たな気づきもそれぞれが持ち帰ることができた今回の合宿。
準備に関してなど、もっと前倒しでやるともっと安心安全、もっと実りや楽しみの多いものになるというご意見をいただきました。
そんな振り返りも今後行いながら、さらにブラッシュアップしていきたいと思います。
最後はみんなで記念撮影!
チャレキッズたちで!
ボランティアと保護者の皆さんも一緒に!
最後に、合宿のためにお力を貸してくださった、ボランティアの皆さん、講師の皆さん、参加を決めてくださった保護者の皆さん、チャレキッズのみんな。そして合宿には参加できなかったけれど、準備の段階から関わってくれた多くの支援者の皆さんに感謝申し上げます。
コレからも、チャレキッズではお仕事体験や様々な活動を行っていきます。
是非、そこでまた会いましょう!
輝ける未来に向けて〜♪(^ ^)b
ありがとうございました!
(終わり)
保護者アンケート一部抜粋