fbpx

blog

【 チャレキッズお仕事体験記 Vol.5 〜福岡市動物愛護管理センター 〜 】

今日のチャレキッズお仕事体験は、「東部福岡市動物愛護管理センター」にお邪魔しました!

福岡市では、東部動物愛護管理センター(愛称:あにまるぽーと)と、家庭動物啓発センター(愛称:ふくおかどうぶつ相談室)の2ヶ所の施設を中心に、動物の愛護や管理に関する事業を行い、人と動物との調和のとれた共生社会の実現を目指しています。

お邪魔した東部動物愛護管理センター(あにまるぽーと)では、、
■犬の登録と狂犬病予防注射
■犬に関する苦情・相談受付
■犬・猫の行方不明・保護連絡の受付
■犬の捕獲・抑留・処置
■犬・猫の引取り・保管・処置
■負傷動物の収容・保管・処置
※処置:返還・譲渡・殺処分
■動物取扱業(ペット販売など)の登録・指導
■特定動物飼養許可
■ふれあい事業

等を行っています。

 

今日はチャレキッズ達に動物達の御世話のお仕事を体験して頂きます!

 

挑戦するのは、北川君と岡村君。

ご案内してくださるのは、センターの今井 裕司 さん!
よろしくおねがいいたします!

まずはご挨拶から。

P1300282

P1300294

P1300284P1300283

 

P1300293

よろしくお願いします!

P1300292

P1300286

 

 

 

まず最初は、犬のお散歩からです。

P1300295

P1300296

P1300298

P1300299

P1300300

 

きれいな犬達のお部屋に入って行くと。。

 

P1300301

 

 

いた!
きょうのパートナーの一匹、チワワの「ウッシー」です!

ウッシーは北川君のパートナー。

 

P1300302

P1300303

 

では!ウッシーをお散歩へ連れて行きまーす!

ボランティアスタッフの方が付き添ってくれますよ♪

P1300304

P1300305

P1300306

P1300307

 

続いて、岡村君のパートナー。

メイちゃんです!

 

 

P1300309

P1300310

 

リードをボランティアスタッフの方と一緒にもって、リードさばきを教えてもらいます。

P1300311

P1300312

 

気持ち良さそう〜!
P1300313

 

お掃除が終わったら、ボードにチェックをします。

 

P1300321

P1300322

「朝のお散歩、終了!」

P1300323

P1300324

続いては、犬達のオウチをお掃除です!

 

 

コレも重要なお仕事。

 

長靴に履き替えて。。。

 

P1300326

P1300327

P1300328

 

飲み水のお椀を入れ替えます。

P1300329

 

良く洗って、新鮮なお水を入れてあげよう!

 

P1300330

P1300331

P1300332

P1300336

 

 

さて!続いてのオウチのお掃除は水を使ってのゆかの掃除だ!

P1300337

P1300338

P1300337

 

P1300339

P1300340

 

勢い良く放水して、汚れを洗い出すぞ!

 

P1300341

P1300342

 

そして、デッキブラシを使って、汚れを取り除くんだ!

P1300343

P1300344

P1300346

 

最後に仕上げの放水。

キレイになってきもちいい〜♪

P1300347

P1300348

P1300349

 

最後は水をきれいに掃きとって。。。。

P1300350

 

要領がいるね。
こうやって手前に引くとやりやすいよ♪

P1300352

P1300351

 

P1300354

 

さ、ホースを戻して。

きれいなお水を補給でーす!

P1300355

P1300356

P1300357

 

ウッシーのオウチを入れます。

P1300358

P1300359

 

メイちゃんのオウチも!

P1300360

 

P1300366

P1300367

 

きちんとフックをかける、几帳面な岡村君!

 

P1300368

 

そして!

ごはんの時間でーす。

P1300369

ウッシー、メイちゃん、嬉しそう!

P1300370

P1300371

P1300372

 

食べ終わった後は、食器のお掃除!

きれいな環境がわんちゃん達の健康の秘訣です。

P1300374

P1300373

 

 

P1300377

 

さ、お食事の後は、少し運動だ!

P1300378

P1300379

 

P1300380

P1300381

P1300382

 

散歩する姿も様になって来た!

P1300385

P1300386

P1300393

 

障害物の橋渡りなんかもしちゃって。。

P1300394

P1300395

P1300398

P1300399

P1300400

 

ウッシーとのコミュニケーションターイム!

 

P1300402

P1300403

P1300404

P1300405

 

糞の御世話、お散歩、お部屋の掃除、水換え、餌やり、運動、必要なお仕事を一通り体験!

P1300408

P1300409

 

全ての御世話が終わった事が分かるようにホワトボードにチェック!!

P1300410

P1300411

P1300412

 

最後に、今井さんからみんなへお話が!

 

P1300415

P1300420

 

P1300422

 

これから、この施設には、君たちの様に犬達の御世話をしてくれる人がもっと必要になって来る。

君たちがこういったお仕事ができる事を広くPRして、お手伝いが出来る環境が整う事が私の希望です!

これからも頑張って行きましょう!

そんなお話でした!

 

嬉しかったです!

 

P1300427

やりきったぞ!のピース!

P1300429
最後は握手をしてお別れです。

P1300430

 

今度はいつあると〜?

そんな元気一杯のチャレキッズ達。

出来る事がまた増えて、経験値もグンとアップ!

良かったね!

今井サン、ボランティアスタッフの皆さん、ご協力、有り難うございました!

 

 

【 チャレキッズお仕事体験記動画 Vol.4 〜数寄家さん 〜 】

2015-10-12 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

【 チャレキッズお仕事体験記 Vol.4 〜数寄家さん 〜 】

チャレキッズによるお仕事体験!

今回お邪魔したのは早良区高取にある「数寄家」さんです!
http://sukiya.yoka-yoka.jp/

 

博多織を使った雑貨制作等を行っている数寄家さん。

ナビゲートしてくださるのは代表の平田 央さんです。

参加してくれたチャレキッズは

中村君、西君、吉本君の3人。

げんきいっぱいです!

P1300154

まずはご挨拶から。

「今日はよろしくお願いします!」

P1300160 P1300159

 

 

さてさて、早速お仕事開始です。

 

行うのは、木の人形に博多織の端切れを重ねて作る「博多織人形キット」の作成です。

それぞれの部品を製作し、一つの袋に詰め、説明書を同封して行きます。

 

まずは、、、博多織とはなんぞやを勉強しました!

P1300169P1300166P1300168 P1300164

 

 

 

 

 

P1300171

 

続いて、お気に入りの博多織の端切れを選んで、シールの素材に貼付けます。

 

P1300175 P1300176

 

カッターで切って整えます。

P1300177P1300178

 

そしてその博多織シールを、、、、レーザーカッターで!

P1300181 P1300182

 

 

初めて見るレーザーカッター!

大興奮です。

 

P1300184 P1300185

 

ほらほら、みてごら〜ん。

切れて行くよ〜。

 

P1300187 P1300188 P1300186

 

おおお!

おおおおおお!

P1300199 P1300200

 

みんなで交代しながら見学です。

P1300198P1300191 P1300192

 

切れました!

これはちょうど、お人形の前身頃左半身部分になりますよ〜。

 

P1300194 P1300195 P1300196

 

やった〜!切れたよ〜!

P1300201

 

 

さ!ドンドン部品をつくっていくぞ〜!

P1300205

 

P1300216

次は、、どの部分だろう?

P1300207

 

木をお人形の形に切ったのもレーザーカッター!

 

P1300220 P1300219

 

 

 

レーザーで焼き色がついた部分を丁寧に拭き取って行くよ
P1300221 P1300222 P1300223 P1300225

 

各パーツを袋詰めできたら完成です。

コレをお客さんが購入して家で組み立てて楽しむんだね〜♪

早速僕らも作ってみたい!

 

ということで、お人形作りスタート!

+   P1300233

 

前身頃と袖と帯をつけていくぞ。

P1300240 P1300241 P1300242 P1300243

 

真剣そのもの!

それぞれの個性やセンスが光ります!

 

 

P1300244 P1300245

 

最後に顔を描いて。。

P1300246

 

出来た!

P1300250 P1300251

 

 

要領が分かったところで、2個目に挑戦!

P1300258P1300254 P1300255 P1300256

男の子の人形と女の子の人形がございます。。

P1300257

 

僕はこれ!

P1300259

 

僕はこの二つ!

P1300260

 

ヤッタ〜!できた!

P1300266

 

 

部品作りから、完成迄、どのように部品が作られて構成されているか、

1から積み上げた達成感は格別です!

P1300274 P1300275

 

 

最後に作成した人形と、商品にしたキットを持って記念撮影!

「楽しかった!!」

のお声に平田サンも笑顔がこぼれます。

 

P1300277 P1300278

 

 

最後はご挨拶〜♪

 

見守ってくださった保護者の皆さんも作業全般を楽しんでご覧いただいた様子です。

 

P1300280 P1300281

体験を提供してくださった、数寄家の平田サン、

ご参加いただいたチャレキッズのみんな!保護者の皆さん!

素敵な時間をありがとうございました!

 

 

 

 

2015-10-01 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

【 チャレキッズお仕事体験動画 vol.3 〜日高農園さん 〜 】

2015-09-28 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

【 チャレキッズお仕事体験記 Vol.3 〜日高農園さん 〜 】

チャレキッズによるお仕事体験!

今回お邪魔したのは糸島にある「日高農園」さんです!
http://www.e-naplants.com/

ナビゲートしてくださるのは代表の日高 輝富さん

P1290966

 

本日のお仕事体験をする二人です。

愛海ちゃんと桃花ちゃん!

 

 

P1290976

 

P1290967

 

 

 

まずはご挨拶です!
よろしくおねがいしま〜す!
P1290973

 

P1290978

 

 

では早速、最初のお仕事体験の現場へ移動です。

 

P1290981

 

 

日高農園のスタッフの皆さんもサポートしてくださいます。

ありがとうございます!

 

P1290982

最初に来たのは。。。

P1290983

P1290984

P1290985

P1290986

 

苗のポットを仕分ける作業!

この苗はあのイチゴの「あまおう」の苗でございます!

 

P1290988

早速作業開始!
初めて見る、イチゴの苗。。。♡

 

P1290989

P1290990

P1290991

興味津々でございます。

さっそく等間隔に苗をポットに入れて行きます。

 

P1290992

P1290993

P1290995

P1290994

P1290996

 

 

大きな葉っぱ〜!
P1300002

 

そして、つづいては!
実際に苗を植えてみます!

P1300004

P1300008

P1300009

P1300014

 

 

柔らかな土の完食が気持ちいい!

 

こんなにきれいな環境で育てられるイチゴさんたち。

将来は海外へ出荷される予定なんだって!

 

 

P1300018

P1300019

P1300020

P1300021

P1300022

P1300020

P1300021

P1300022

P1300029

P1300028

P1300027

P1300026

P1300025

 

沢山植えられて、土にも苗にも触れてたのしかった〜!

次の作業に移る前に手を洗います!

P1300034

 

お次はこちら!

P1300042

 

 

 

トマト!
小さなトマト〜!可愛いね!
P1300043

イタダキマース!

P1300050

美味しい!

 

P1300051

 

P1300049

もっとたべてもいいですか〜?P1300055

P1300056

 

それではコチラも!
チンゲンサイ。
簡単にとれますが、丁寧にはさみを使って摘み取ります。

P1300073

P1300074

P1300075

P1300076

 

お土産にいただきました〜!
今日のごはんに入れますよ♪

P1300078

P1300080

 

 

そしてコチラ!
日高農園さん自慢の胡蝶蘭です!

P1300084

今日は、この蘭を使ったアレンジメントを行います!

 

まずは蘭を選びまして。。。

P1300087

P1300096

 

次にトッピングする草を選びます。

P1300099

そして根の部分に茶色いコケと

P1300104

緑のコケをしっかりと巻き付けて

P1300105

ギュ〜っと固めて、糸で固定する!

P1300103

 

少しお手伝いいただきながらも。

P1300109

自分だけのアレンジメント胡蝶蘭が完成します!

 

 

P1300111

ヤッタ!

P1300113

 

桃花ちゃん、ウマく出来ましたよ〜♪

P1300115

 

 

 

P1300117

愛海ちゃんも、、、

 

 

出来ました!

P1300119

 

 

二人並んで作品披露〜♪

P1300121

P1300122

アレンジメントでは結構時間がかかるのではないかと思われていたのですが、

センスあるアレンジでスムーズに完成させられました!

 

最後はみんなで記念撮影!

P1300128

 

 

P1300129

P1300133

 

場所と機会をご提供いただいた日高農園の皆さんにお礼と

「タッチ!」でお別れです。

 

P1300134

P1300135

 

タッチ!

P1300136

 

タ〜ッチ!

P1300137

日高さん曰く

「何でもやってみて、そしてその人の能力が引き出せるように環境を整えてあげる事が大事」
「発揮出来る能力が見つかれば、それがぐんぐん伸びて行くと思う」
「理解しようと接する機会を増やすことが大切だね」

 そんなお言葉といただきました!

日高農園の皆様、ご協力有り難うございました!

2015-09-16 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

【 ボランティア募集のお知らせ 】

【 ボランティア募集のお知らせ 】
=============================
『チャレキッズ 秋合宿〜「選択する力」を育もう〜』」 
=============================
チャレキッズプロジェクト実行委員会は、2015年 10月 17日(土)、18日(日)、発達教育センターにて『チャレキッズ 秋合宿〜「選択する力」を育もう〜』 を開催いたします。

 「チャレキッズ事業」では、障がいのある子どもたちが未来を描ける地域社会を目指し、土台作りの為の様々な事業を行っています。これ迄、様々な企業にお集まりいただき、障がい者就労の可能性を理解して頂くとともに、障がい児童の幼い頃からのキャリア教育の機会の場の提供などを呼びかけ、実践して参りました。

 今回は、第3弾の取り組みとして、自立に必要な「選択する力を育む」をテーマに2日間の合宿体験プログラムを展開いたします。児童が自ら計画し、実行し、制作し、体験する。そんなプログラムを考えております。

☆ そこで、この合宿で子ども達の可能性を伸ばす為の取り組みをサポートしてくださる、ボランティアを募集致します。
 障がい児童のキャリア教育に関心のある方、福祉の道を志す方など、子ども達の未来を築く取り組みを一緒に支えてくださる方の応募、お待ちしております!

■ 開催概要
【タイトル 】平成27年度 福岡市共働事業提案制度
        チャレキッズ 事業
     「チャレキッズ 秋合宿 〜『選択する力』を育もう〜」

【開催日時】 2015年 10月 17日[土]10:00〜10月 18日[日]
       12:00 (9:30より受付)

【宿泊先・会場】 福岡市教育委員会 発達教育センター

【ボランティア募集人員】 15名

【ボランティアアルバイト料】 (別途交通費支給)

【合宿参加対象者】特別支援学校小学部、小学校特別支援学級に
         通う児童 

【ボランティアの皆様のお仕事について 】
•10月17日〜18日の両日参加していただける方、どちらか1日ご参加頂ける方。
•障がい児童が安全にプログラムに参加していただけるようサポートをしていただきます。
•障がい児童に対する知識や経験のない方も応募いただけます(経験のある方も大歓迎です)
•なるべく担当を決めさせていただき、一つのチーム、グループを担当していただきます。
•お風呂のサポートのみのご参加も募集しております。
•具体的な動きや内容は後日開催予定の、説明会でご説明いたします。
•ご参加ご希望の方は応募内容をご記入の上、email,FAX、お電話にてお申し込みください。
•(プログラム概要を別途添付いたします。ご参照ください)

【応募要項】
お名前・ふりがな/住所/電話番号/Email/ご所属/参加可能日程(両日・17日・18日)/障がい児童と触れ合った事がありますか?( ある • ない ) 

■参加のお申し込み・お問い合わせ先 チャレキッズプロジェクト実行委員会 事務局長 中嶋一顯
TEL 090-3415-3315 FAX 092-843-1089
E-mail challekids01@gmail.com  URL http://challekids.com

2015-09-16 | Posted in blog, スタッフブログNo Comments » 

 

チャレキッズお仕事体験記 九州ウォール建材 株式会社 さん 【 動画 】

2015-09-04 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

【 チャレキッズお仕事体験記 Vol.2 ~九州ウォール建材 株式会社 さん 】

お仕事体験、行ってきました〜!!

チャレキッズによるお仕事体験!

今回お邪魔したのは糟屋郡にある「九州ウォール建材 株式会社 」さんです。
http://www.kyushuwall.jp/

内装、外装、リフォーム、店舗の事から住宅の事まで、建物のことなら何でもお任せ!
の九州ウォールさんです。

職人さんが減少する中、技術を習得する事で可能となる仕事が障害のある方でも可能なのではないか!
そんな思いもあり、また次世代の職人さんを育てたい、という気持ちから、今回このプロジェクトにご協力頂ける事になりました!

レクチャーして下さいますのは、九州ウォール建材株式会社の代表取締役、武井 優子さんです!

そして、チャレキッズから挑戦するのは堤小学校の特別支援学級に通う、下田くんです!

まずはご挨拶!

IMG_8213

IMG_8214

 

 

最初に出て来たのは、白い図面。

「今日は下田君の理想のお部屋を描いてみよう!」

ということで、自分の部屋の見取り図を作っていきます!

 

IMG_8223

色んな部屋のパーツがありますよ。

 

テレビ、ソファ、テーブル、ベッド。。。

どんなお部屋が好みでしょうか?

 

 

IMG_8227

IMG_8238

IMG_8228

 

 

続いては、そんなお部屋の見取り図を鉛筆と定規で図面に記していきます!

 

IMG_8229

IMG_8230

IMG_8231

 

工作が大好き!
という下田くん、その手さばきなどからそれが伝わってきます。

初めて使うスケールにもすぐに対応、すいすいと図を描いていきます。

 

 

IMG_8243

IMG_8244

 

 

そして!

今回は見取り図を描くだけではありません。

なんと、壁や床、カーテンなどの素材を実際のサンプルなどからピックアップ!
コーディネートしてプレゼン資料を作ろう!というものです。

IMG_8245

IMG_8248

 

下田君が選んだ床材。

IMG_8253

 

それぞれの素材を、プレゼン資料に添付するためにカット!
切り目がギザギザだとお客様に失礼ですからね。
丁寧に丁寧に作業を進めていきます。

IMG_8254

IMG_8255

 

IMG_8257

 

 

よっしゃ〜!
切れました、貼れました!

 

IMG_8258

IMG_8259

IMG_8260

 

壁紙、床材、カーペット、カーテンまで、素材をそろえました!

ここまでは事務所などで行う作業を体験。

続いては、実際の工作作業に移ります!

武井さんが準備してくださった、「すのこ」でラックを作りますよ!

 

IMG_8262

 

四隅を併せて、まずはビスを打ち込むための通し穴をドリルであけます。

ドリル開けの作業は、8月7日のワークショップでも体験済み。
うまく行くかな〜?

 

IMG_8265

IMG_8272

 

よし!おっけー!

続いてはビスをプラスドライバーで入れていきます!

 

IMG_8271IMG_8270

 

コレが中々難しい!
簡単そうに見えるんだけど、まだまだ力の弱い下田君では、「ねじりながら入れる」がうまく行きません。

それでも省略する事なく、集中力を切らす事なく、作業を完遂しました!偉い!

そして枠組みが完成!
やった!

 

IMG_8277

IMG_8278

 

武井さんも笑顔です。

 

そして事務所に戻りラックの受け皿となるネットを接着。

ここでも几帳面な下田君の性格が炸裂!

手先が器用でございます。。。

 

IMG_8280

 

IMG_8282IMG_8283

IMG_8297

 

そしてついに完成!

自分の部屋の見取り図とその素材を表したプレゼン資料。

そして、小物や宝物、帽子や小物などを収納できるラック!
どれも自分で作った力作となりました!
武井さんからは、「センスもあるし、集中力もある。もし大人になっても興味を持ち続けてくれるなら、きっと職人さとして活躍出来るよ!」とお墨付きをいただきました!

実際に触れ合ってみると分かってくる「障がいではなく、個々の個性と照らし合わせて仕事を組み立てていく」という事。
是非多くのチャレキッズ、企業の皆さんに参加して感じていただきたいですね。

武井さん、下田君、今日はありがとうございました!

IMG_8300

2015-08-31 | Posted in blog, 仕事体験記No Comments » 

 

お仕事体験記〜餃子の黒兵衞さん〜【動画】

2015-08-26 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

【 チャレキッズお仕事体験記 Vol.1 ~ 餃子の黒兵衞 さん 】

お仕事体験、行ってきましたよ〜!!

チャレキッズによるお仕事体験!

最初にお邪魔したのは南区で美味しい餃子を提供する「餃子の餃子の黒兵衞」さんです。

こちらでは知的障害がある方の雇用も積極的に行っていらっしゃいまして、幼い頃からのキャリア教育の必要性を私たち以上に感じて下さっている企業でした。

挑戦するのは東福岡特別支援学校に通う、森さんと上田くんです!

 

まずは手を洗いますよ〜♪

 

IMG_8010 IMG_8011 IMG_8013 IMG_8015

 

消毒もして〜、さっそくお仕事スタート!

まずはワークショップでも体験した、餃子のタレを容器に移す作業から。
黒兵衞の堀先輩に見本を魅せてもらいました!

 

IMG_8018 IMG_8019 IMG_8020

真剣な表情の2人。

 

 

早速挑戦です!

最初はなかなかうまく行きません。。。

IMG_8021 IMG_8026 IMG_8027 IMG_8032 IMG_8034 IMG_8037

 

IMG_8024 IMG_8025

しかし、要領を得て来たのか、しっかりと容器への移し替えが完了!
2人で親指立てて「イエ〜イ!」と言うとります。

 

 

 

続いての作業は「みじん切り」

餃子の仕込みには欠かせない、材料のみじん切り。

ここでは「しょうが」のみじん切りに挑戦です!
今回も堀先輩にお手本を見せていただきました!

 

IMG_8039

IMG_8041

IMG_8040

さすが先輩!
作業に無駄がありません!

ということで、早速ふたりも挑戦です!

これはなかなか手強いゾ!!

単に「切る」のではなく、材料を細かにする為にはどんな風に包丁を使えば良いか。
教えて頂くだけでなく、感覚で習得しようと2人の集中力が冴えます!

 

IMG_8043

IMG_8046

IMG_8047

こうやって使うんだよ〜♪
と、包丁使の感覚をレクチャーしていただきました。

 

IMG_8048

 

IMG_8055

 

 

IMG_8061 IMG_8062 IMG_8063 IMG_8064

上田君、完全に「みじん切り」にロックオン!
集中して行くのがビシビシ伝わってきます。

 

集中力を切らさずに、次の作業へ!

 

今度は餃子をピリリと美味しくしてくれる、「赤からし」のトッピング作業です!

ここでも堀先輩にお手本を見せていただきます!

IMG_8068

アルミホイルの真ん中にからしをのせて、キュキュッと絞る。。。
失敗するとアルミホイルの淵にからしが着いてしまいます。
これは中々難しそうです!

 

IMG_8069 IMG_8070 IMG_8071 IMG_8072 IMG_8073

 

慎重にやってもホイルの淵にからしがついてしまいます。。。
熟練の技が必要なこのような行程も体験させていただきました!
出来ない事を体験するのも、このお仕事体験の大切な要素。

練習を重ねる事で、出来る事が増えていくんですね。
その時に大切なのは「やりたい」「うまくなりたい」という本人のモチベーションです。

 

さて、続いての作業に移行する為に手を洗います!

IMG_8075

 

つづいては、、、餃子の皮を使った作業を体験です!

IMG_8076

 

これが皮か〜♪

 

IMG_8077

 

皮をまとめて機械にかければ、あら不思議!
また奇麗な皮が登場です。

IMG_8082

IMG_8084

 

型抜きで餃子の丸皮を作ります!

IMG_8085

IMG_8086

 

続いては、この皮を使っての「麺作り!」

「ラーメン」「うどん」と太さの異なる麺が出てきます。
にょろにょろにょろ〜、と出てくる姿に上田君、大喜び!

IMG_8087

IMG_8089

 

IMG_8090

IMG_8091

IMG_8092

IMG_8094

 

今日一番の上田君の笑顔は「麺作り」で頂きました!

 

IMG_8098

 

そして、すべての作業を積極的にそして、上田君のフォローもしてくれた森さん。
細かい事にも気がつきますと!!

IMG_8099

IMG_8100

 

 

さてさて、今度は出来た餃子をお客様にサーブする体験です。
「お待たせしました」

そういいながら、商品をこぼさないようにお客様にサーブします。

IMG_8101

IMG_8102

IMG_8103

 

お皿を配って、お箸をおいて。
お水もちゃんとお配りできてますね。

IMG_8104

IMG_8105

IMG_8106

 

お客様にちゃんと餃子を提供出来ましたか!?

はーい!

次は食器を下げるお手伝いです。

IMG_8107

IMG_8108

IMG_8109

IMG_8110

IMG_8112

IMG_8111

 

落とさないように、こぼさないように、慎重に運びました!

すべてオッケー!
失敗ナシで出来ました!
素晴らしい!

IMG_8113

 

 

という事で、ご指導いただいた執行店長にお礼のご挨拶!!!

IMG_8116

 

 

ありがとうございました!

IMG_8117

IMG_8118

 

 

ずきんを脱いでテーブルに座った最初の一言が印象的でした。
それは「あ〜疲れた!!!」

そう、お仕事は大変であり、疲れる事なんです。
それだけ意識を集中し、エネルギーを傾けた証拠!
2時間弱の体験でしたが、色んな表情がみれて、初めての体験が出来たのではないでしょうか。

森さん、上田君、ありがとうございました!

IMG_8119

2015-08-24 | Posted in blog, スタッフブログ, 仕事体験記No Comments » 

 

1 14 15 16 17 18 19