blog
【参加者募集 】チャレキッズお仕事チャレンジフェス2025
夢をひらく!チャレキッズお仕事チャレンジフェス2025参加者募集スタート!

お待たせ致しました\(^ ^)/
2025年3月20日(木・祝)、チャレキッズのお仕事チャレンジフェスを開催します!
今年は5つのお仕事をコーデイネート(^ ^)
人気の「Youtuberになろう!」や「印刷のお仕事」「警備のお仕事」「リサイクルのお仕事」「調理のお仕事」など興味深いお仕事体験をコーディネートいたしました。
「就労支援について学ぶ、講座もご準備!」
今回は、お仕事体験だけでなく、就労支援の現場に携わる職員の方にお越しいただき、就労支援の現場、就労移行支援の現場と活用方法についての講座をご準備いたしました。
お子様とご一緒の受講も可能ですし、保護者様のみの受講も可能です。
奮ってご参加ください。
「D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)に取り組む企業のワークショップ」
労働人口の減少、グローバル化、価値観の多様化など、働き方、共生のあり方、雇用と労働の捉え方にも新たな価値観が生まれています。
そんな時代に生きていく子どもたちには、学校での学びだけでなく、実際に働いている大人との触れ合いや社会との触れ合いが欠かせません。
お仕事チャレンジフェスは、発達に特性のある子どもたちの経験を少しでも増やしてあげたい、企業の思いを知って勇気を持って欲しい、そんな思いで開催します。
今回、参加対象者を12歳以上としていますが、小学生でも参加はできますので、お気軽にお申し込みください。
子どもたちの「やりたい」「できた」「やらせてもらえた」をたくさん生み、経験から生まれる「意欲」を育んでいきましょう!
ご希望のお仕事体験、どのようなお仕事体験がしたいか等をお書きいただき、
下記の応募要項をご記入の上、メール、FAX、HPの応募フォームよりご応募ください!


お仕事チャレンジフェス2025申し込みフォーム

お仕事チャレンジフェス参加の流れ
① 下記参加希望応募フォーム記入、送信。
↓
② 参加希望者へ「スキルシート」と「企業からの質問事項」「参加同意書」のアンケートフォームを送信(2月末〜)
↓
③ 「スキルシート」と「企業からの質問事項」「参加同意書」(3月14日までにオンラインアンケートフォームへご記入いただき要返信。同意書は当日のご記入も可))
↓
④ 参加決定ワークショップのご連絡など
↓
⑤ 参加

参加費:無料



お問い合わせ
tel:090-3415-3315
Fax:092-235-3220
Email:challekids01@gmail.com
お気軽にお問い合わせください
お仕事チャレンジフェス2025申し込みフォーム
LINE@にご登録ください!
チャレキッズでは、LINE@でお仕事体験の更新情報、スクール企画、キャンプ企画など、様々な情報を発信しています。リアルタイムに情報を取得できるのでとっても便利です!
是非ご登録下さい!
【リポート】大工さんのお仕事体験@健康住宅株式会社
《選択の幅と手厚い支援体制 》【 大工さんのお仕事@健康住宅株式会社 】
11月9日(土)健康住宅株式会社の伊都住宅展示場にて、「大工さんのお仕事体験」を実施させていただきました!
秋晴れの空の下、チャレキッズと社員の皆さんがワイワイとものづくりを楽しみました♪
大人でも難しい、釘打ち、ノコギリひきに始まり、「自由制作」にチャレンジする内容でした。
子ども達には一人一人、児童によりは2人の体制で講師がつき、一人一人の人間関係が構築できるようにご配慮いただきました。
さらに!「自由制作」では参加する児童のスキルや要望に合わせられるようにと、椅子、キーホルダースタンド、ピンボールと3種類のキットをご準備いただいていました!!(驚)
子ども達も「自分だったらどれがいいかな?」と考えながら「椅子がいい!」「キーホルダースタンドにする」「ピンボール!」とやりたい制作物を選んでいきました。
2時間の体験時間でしたが、ひとときも、誰も持て余す時間なく、集中して取り組めたのは、子ども達が主体的に関われる環境をご準備くださったからだと思います。
最初の制作物が早く仕上がった子どもは残りの時間で次の制作物にも挑戦できました。
このような「選択の幅」があると、自分が選んだ挑戦に対する達成感が得られるのと同時に、次の挑戦が出来、小さな成功体験が積み重ねられます。
選択の幅やマンツーマンの支援体制は手間であり、コストもかかりますが、その手間やコストを払うことで、体験者の経験や満足度がグンと上がります。
「何をゴールとするのか?」の答えが「成功体験と意欲を引き出す」である場合、「選択の幅があること」は大変有効です。これは企業の人材育成にも活用できるのではないでしょうか?
朝早くからご準備いただき、たくさんの社員様と外部企業の皆様にご協力いただき、たくさんの資材と下準備をしてくださった健康住宅株式会社様のホスピタリティと労力に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!
























【リポート】アビスパ福岡のお仕事@ベスト電器スタジアム
11月3日(土)アビスパ福岡vs柏レイソルズの試合にて、チャレキッズのお仕事体験を実施させていただきました!
ご参加いただいた5組のご家族と一緒にイベントステージへの登壇、マッチニュースの配布、ピッチでの選手のアップ見学、選手とのハイタッチ、そしてピッチ上でのアピールタイムと盛りだくさんの内容で実施させていただきました。
今回、アビスパ福岡様の地域貢献活動の一環として、株式会社エコア様の協賛と選手によるオリジナルお弾きの販売の売り上げなどから、子どもたちと保護者様をご招待いただきました。
単にお仕事体験を実施するのではなく、企業様や選手、地域と子どもたちを繋ぐ形で実施していただき、アビスパ福岡様の貢献活動への考えが現れたプロジェクトとなりました。
毎回、貴重な経験と機会をいただいています、アビスパ福岡の皆様と全てのお客様に感謝申し上げます!
試合は白熱の試合となり、チャレキッズのメンバーも前半から大盛り上がり!
試合は見事アビスパの勝利!
今年も素晴らしい結果につながりますように!
がんばれ!アビスパ福岡!











西鉄バスのお仕事体験
大人気のお仕事体験「西鉄バス運転士のお仕事」。
8月23日(金)、大野城市にある、西鉄バス研修センターで実施させていただきました。
今年も西鉄バス様の全面協力のもと、6組のお子さんがバス運転士のお仕事に挑戦!
運転士としての心構えをしっかりとレクチャーいただき、点呼体験、呼気検査体験、深視力や反応速度の適正チェック、そしてシミュレーターを使っての模擬運転訓練を受け、いよいよバスの運転に臨みました!
毎回、子どもたちも緊張、保護者も緊張の運転体験ですが、プロのバス運転しの講師の皆様がサポートしてくださり、ぐるっと一周、教習所内を運転させていただきました!
みんなドキドキしながらも、大きな大きなバスを自分で運転していることに感動!
またやりたい!将来は運転士になる!と、大いに刺激を受けていました。
そのような体験になるには、ご準備いただいた西鉄バス研修センターの皆様の手厚いフォロー、計画と準備、ホスピタリティの精神があってのものでした。
最後は一人一人に修了証も授与くださり、子どもたちもとても誇らしげでした。
毎回、素晴らしい体験を西鉄バス研修センターの皆様、ありがとうございます!!




































【お仕事体験リポート 】《飲食店のお仕事体験〜但馬屋ソラリアプラザ店》株式会社56フーズ・コーポレーション
今回のお仕事体験は、天神ソラリアプラザの7Fにある但馬屋ソラリアプラザ店で飲食スタッフの体験をさせて頂きました!

今回参加して貰った子ども達は元気が良くて、礼儀が正しい1年生~5年生の子ども達!
そしてお仕事の内容は「接客&仕込み」です!
みんな集まったらソラリアプラザの1Fで、但馬屋の「山本さん」からお仕事の内容と決まり事などをレクチャー!

レクチャーが終わったら、秘密の通路を通っていざ但馬屋ソラリアプラザさんへ!
皆初めて通る道で、子ども達と一緒に自分もワクワクしました(^ ^)


早速、エプロンを着て接客の練習をしてもらいました!
「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」
皆、元気よく大きな声で言えてて楽しそうでした絵文字


11時になったので、お客様(ご家族)をお出迎え・・
皆、恥ずかしがりながらもしっかり大きな声でお出迎え出来てました♪


ここからは2班に分かれて仕込みと接客へ!
接客では、お鍋の説明をしたりオーダーを取ったり、お鍋にスープをいれたり♪
ちなみにスープをいれるのは結構重くて大変だったみたい笑
(中には接客の緊張で汗が止まらないお友達も居ました(^ ^)



仕込みではトマトのヘタ取りやお豆腐や白菜を大量に切ったりしてました!
包丁を初めて扱う子供も居たけど、皆プロ顔負けの腕前でびっくりしました笑



そして無事にお仕事体験が終了!
皆疲れたけど楽しかったーて言ってくれました!
そしてお店の前で表彰式!
皆始まる前とは顔つきが変わっていて、凄く凛々しくなってました絵文字
子ども達が成長する瞬間が見れて凄く感動しました絵文字



最後はやっぱりご褒美タイム!
お店でしゃぶしゃぶと、店長の心遣いで子ども達はアイスとかき氷の食べ放題まで!
子ども達は目を輝かせて喜んでました!
仕込みの時からアイス食べたかったみたい笑
しゃぶしゃぶも凄く楽しんでて、美味しかったー!って言ってくれました。
やっぱり自分たちで仕込んだ料理は一番美味しいみたい(^- ^)


今回も子ども達が凄く喜んでいて、楽しかったー!の声を頂いて良かったです!
最初はちょっとやる気が沸かなかった子供もいざお店が始まれば、キビキビと動いて、「次何やるの?」「これはどうするの?」と言った声が出てきて、やる気がミチミチと湧いたみたい♪
そんな子ども達のやる気を引き出すチャレキッズの次回は、8/9に地下鉄のお仕事体験♪
皆大好きな電車のお仕事はどんな事してるんだろう?何をしているんだろう?
ぜひ気になる方はご連絡ください!
お問い合わせはこちらから
@お問い合わせフォーム
お仕事体験申し込みフォーム
【参加者募集!】チャレキッズお仕事体験2024
2024年度、チャレキッズ夏のお仕事体験開催決定!

お待たせ致しました\(^ ^)/
今年は5つのお仕事をコーデイネート(^ ^)
お子様とご一緒の受講も可能ですし、保護者様のみの受講も可能です。
奮ってご参加ください。
そんな時代に生きていく子どもたちには、学校での学びだけでなく、実際に働いている大人との触れ合いや社会との触れ合いが欠かせません。
お仕事チャレンジフェスは、発達に特性のある子どもたちの経験を少しでも増やしてあげたい、企業の思いを知って勇気を持って欲しい、そんな思いで開催します。
子どもたちの「やりたい」「できた」「やらせてもらえた」をたくさん生み、経験から生まれる「意欲」を育んでいきましょう!
下記の応募要項をご記入の上、メール、FAX、HPの応募フォームよりご応募ください!







Fax:092-235-3220
Email:challekids01@gmail.com
お気軽にお問い合わせください
是非ご登録下さい!
秋晴れの空の下、チャレキッズと社員の皆さんがワイワイとものづくりを楽しみました♪
大人でも難しい、釘打ち、ノコギリひきに始まり、「自由制作」にチャレンジする内容でした。
子ども達には一人一人、児童によりは2人の体制で講師がつき、一人一人の人間関係が構築できるようにご配慮いただきました。
さらに!「自由制作」では参加する児童のスキルや要望に合わせられるようにと、椅子、キーホルダースタンド、ピンボールと3種類のキットをご準備いただいていました!!(驚)
子ども達も「自分だったらどれがいいかな?」と考えながら「椅子がいい!」「キーホルダースタンドにする」「ピンボール!」とやりたい制作物を選んでいきました。
2時間の体験時間でしたが、ひとときも、誰も持て余す時間なく、集中して取り組めたのは、子ども達が主体的に関われる環境をご準備くださったからだと思います。
最初の制作物が早く仕上がった子どもは残りの時間で次の制作物にも挑戦できました。
このような「選択の幅」があると、自分が選んだ挑戦に対する達成感が得られるのと同時に、次の挑戦が出来、小さな成功体験が積み重ねられます。
選択の幅やマンツーマンの支援体制は手間であり、コストもかかりますが、その手間やコストを払うことで、体験者の経験や満足度がグンと上がります。
「何をゴールとするのか?」の答えが「成功体験と意欲を引き出す」である場合、「選択の幅があること」は大変有効です。これは企業の人材育成にも活用できるのではないでしょうか?
朝早くからご準備いただき、たくさんの社員様と外部企業の皆様にご協力いただき、たくさんの資材と下準備をしてくださった健康住宅株式会社様のホスピタリティと労力に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!
























ご参加いただいた5組のご家族と一緒にイベントステージへの登壇、マッチニュースの配布、ピッチでの選手のアップ見学、選手とのハイタッチ、そしてピッチ上でのアピールタイムと盛りだくさんの内容で実施させていただきました。
今回、アビスパ福岡様の地域貢献活動の一環として、株式会社エコア様の協賛と選手によるオリジナルお弾きの販売の売り上げなどから、子どもたちと保護者様をご招待いただきました。
単にお仕事体験を実施するのではなく、企業様や選手、地域と子どもたちを繋ぐ形で実施していただき、アビスパ福岡様の貢献活動への考えが現れたプロジェクトとなりました。
毎回、貴重な経験と機会をいただいています、アビスパ福岡の皆様と全てのお客様に感謝申し上げます!
試合は白熱の試合となり、チャレキッズのメンバーも前半から大盛り上がり!
試合は見事アビスパの勝利!
今年も素晴らしい結果につながりますように!
がんばれ!アビスパ福岡!











8月23日(金)、大野城市にある、西鉄バス研修センターで実施させていただきました。
今年も西鉄バス様の全面協力のもと、6組のお子さんがバス運転士のお仕事に挑戦!
運転士としての心構えをしっかりとレクチャーいただき、点呼体験、呼気検査体験、深視力や反応速度の適正チェック、そしてシミュレーターを使っての模擬運転訓練を受け、いよいよバスの運転に臨みました!
毎回、子どもたちも緊張、保護者も緊張の運転体験ですが、プロのバス運転しの講師の皆様がサポートしてくださり、ぐるっと一周、教習所内を運転させていただきました!
みんなドキドキしながらも、大きな大きなバスを自分で運転していることに感動!
またやりたい!将来は運転士になる!と、大いに刺激を受けていました。
そのような体験になるには、ご準備いただいた西鉄バス研修センターの皆様の手厚いフォロー、計画と準備、ホスピタリティの精神があってのものでした。
最後は一人一人に修了証も授与くださり、子どもたちもとても誇らしげでした。
毎回、素晴らしい体験を西鉄バス研修センターの皆様、ありがとうございます!!





































今回参加して貰った子ども達は元気が良くて、礼儀が正しい1年生~5年生の子ども達!
そしてお仕事の内容は「接客&仕込み」です!

皆初めて通る道で、子ども達と一緒に自分もワクワクしました(^ ^)


「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」
皆、元気よく大きな声で言えてて楽しそうでした絵文字


皆、恥ずかしがりながらもしっかり大きな声でお出迎え出来てました♪


ここからは2班に分かれて仕込みと接客へ!
接客では、お鍋の説明をしたりオーダーを取ったり、お鍋にスープをいれたり♪
ちなみにスープをいれるのは結構重くて大変だったみたい笑
(中には接客の緊張で汗が止まらないお友達も居ました(^ ^)



仕込みではトマトのヘタ取りやお豆腐や白菜を大量に切ったりしてました!
包丁を初めて扱う子供も居たけど、皆プロ顔負けの腕前でびっくりしました笑



そして無事にお仕事体験が終了!
皆疲れたけど楽しかったーて言ってくれました!
皆始まる前とは顔つきが変わっていて、凄く凛々しくなってました絵文字
子ども達が成長する瞬間が見れて凄く感動しました絵文字



お店でしゃぶしゃぶと、店長の心遣いで子ども達はアイスとかき氷の食べ放題まで!
仕込みの時からアイス食べたかったみたい笑
やっぱり自分たちで仕込んだ料理は一番美味しいみたい(^- ^)


最初はちょっとやる気が沸かなかった子供もいざお店が始まれば、キビキビと動いて、「次何やるの?」「これはどうするの?」と言った声が出てきて、やる気がミチミチと湧いたみたい♪
皆大好きな電車のお仕事はどんな事してるんだろう?何をしているんだろう?
お問い合わせはこちらから

お待たせ致しました\(^ ^)/
2024年のチャレキッズお仕事体験の募集をスタート致します!
今年も多彩なお仕事をコーディネート!!
人気の「西鉄バス運転士」「寿司職人」「猟師さんのお仕事」に加え、
「動物園のクリーンスタッフ」「ゲーム制作」「動画編集」「野菜づくりのお仕事」「障子はりのお仕事」など新たなお仕事体験も満載です!
「経験する」ことが何よりのキャリア教育
発達に特性のあるお子様の将来を見据えた、「経験を増やす」「繋がりをつくる」ための体験です。
参加されなかで、お子様の新たな可能性や能力、気付きがきっとあります!
ぜひ、眠っている才能を開花させ、「経験値」を増やしていきましょう!
「学び」を「カタチ」にするプログラミング講座を企画しました!
今年は、お仕事体験を1日の「思い出」としてだけでなく、体験したこと、学んだこと、気づいたこと、感動したことなどを「カタチ」にするためのワークショップを企画しました。
それが、プログラミングアプリ“springin’”を使った、「ゲームづくり体験講座」です。
8月25日(日)ゲームづくり体験の一環で、お仕事体験で経験したことを、スライドやアニメーション、クイズやゲームとして制作します。
制作の過程で、「プログラミング」に必要な考え方に触れる機会を設けていきます。
1日の体験、思い出、に終わらせず、カタチにすることで、まとめる力、言語化する力を意識するきっかけになればと思います。
ぜひ、眠っている才能を開花させ、「経験値」を増やしていきましょう!
ご希望のお仕事体験、どのようなお仕事体験がしたいか等をお書きいただき、
下記の応募要項をご記入の上、メール、FAX、HPの応募フォームよりご応募ください!
お仕事体験のご紹介
質問の形式
7/23(火)お坊さんのお仕事/東照寺/みやま市/10:00~12:00
7/24(水)飲食店スタッフのお仕事/株式会社56フーズ・コーポレーション/福岡市中央区天神ソラリアプラザ内/10:30~12:00
8/9(金)地下鉄駅務員さんのお仕事/福岡市営地下鉄/福岡市西区/8:30~11:30
8/15(木)動物園のクリーンスタッフのお仕事&動物病院の見学/福岡市動物園/福岡市南区
8/20(火)障子張りのお仕事/寺崎畳店/佐賀県基山町/10:00~12:00
8/21(水)寿司職人のお仕事/肴やだんじ(アトモスダイニング株式会社)/福岡市博多区/11:00~12:30
8/23(金)バス運転士のお仕事/西日本鉄道株式会社/大野城市山田/9:00~11:00
8/18(日)動画編集のお仕事/チャレキッズ・スクール/福岡市中央区/14:00~16:00
8/25(日)ゲームづくり体験/チャレキッズ&冒険者の学校/福岡市中央区/14:00~16:00
9/1(日)アビスパ福岡のボランティアスタッフ/アビスパ福岡株式会社/福岡市東区/16:00~18:00
11/2 (土)やさいづくりのお仕事 /ろーど/小郡市上岩田/10:00~12:00
※実施日訂正10/21⇢11/9(土)大工さんのお仕事 /健康住宅株式会社/糸島市/10:00~12:00
11/11(土)猟師さんのお仕事/tracks/糸島市二丈/14:00~16:00
お仕事体験の流れ
① 下記参加希望応募フォーム記入、送信。
② 参加決定者へ随時ご連絡(1週間前〜)
③ 参加日程のご連絡、ご相談(日程が予めわかっているものもあります)
④ 参加決定者へ後日、「スキルシート」「参加同意書」記入のお願いメール送信。ご返信いただきます(同意書は当日のご記入も可)。
⑤ 当日のスケジュール、集合場所、持ってくるものなどの連絡(メール)
⑥ 当日、体験実施(メール)
⑦ 終了後、体験内容をブログなどにアップ
参加費
2000円から
(材料費等、プログラム内容に応じて異なります)
お問い合わせ
090-3415-3315
Fax:092-235-3220
challekids01@gmail.com
お気軽にお問い合わせください
お仕事体験申し込みフォーム
LINE@にご登録ください!
チャレキッズでは、LINE@でお仕事体験の更新情報、スクール企画、キャンプ企画など、様々な情報を発信しています。リアルタイムに情報を取得できるのでとっても便利です!
是非ご登録下さい!
【参加者募集!】夢をひらく!チャレキッズ・お仕事チャレンジフェス2024
夢をひらく!チャレキッズお仕事チャレンジフェス2024参加者募集スタート!
お待たせ致しました\(^ ^)/
2024年3月20日(水・祝)、チャレキッズのお仕事チャレンジフェスを開催します!
今年は7つのお仕事をコーデイネート(^ ^)
人気の「Youtuberになろう!」や「デジタルアート制作」に加え、
「印刷のお仕事」「警備のお仕事」「リサイクルのお仕事」「調理のお仕事」など興味深いお仕事体験も満載です!
「D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)に取り組む企業のワークショップ」
労働人口の減少、グローバル化、価値観の多様化など、働き方、共生のあり方、雇用と労働の捉え方にも新たな価値観が生まれています。
そんな時代に生きていく子どもたちには、学校での学びだけでなく、実際に働いている大人との触れ合いや社会との触れ合いが欠かせません。
お仕事チャレンジフェスは、発達に特性のある子どもたちの経験を少しでも増やしてあげたい、企業の思いを知って勇気を持って欲しい、そんな思いで開催します。
今回、参加対象者を12歳以上としていますが、小学生でも参加はできますので、お気軽にお申し込みください。
子どもたちの「やりたい」「できた」「やらせてもらえた」をたくさん生み、経験から生まれる「意欲」を育んでいきましょう!
ご希望のお仕事体験、どのようなお仕事体験がしたいか等をお書きいただき、
下記の応募要項をご記入の上、メール、FAX、HPの応募フォームよりご応募ください!
お仕事チャレンジフェス2024申し込みフォーム
お仕事チャレンジフェス参加の流れ
① 下記参加希望応募フォーム記入、送信。
↓
② 参加希望者へ「スキルシート」と「企業からの質問事項」「参加同意書」のアンケートフォームを送信(2月末〜)
↓
③ 「スキルシート」と「企業からの質問事項」「参加同意書」(3月14日までにオンラインアンケートフォームへご記入いただき要返信。同意書は当日のご記入も可))
↓
④ 参加決定ワークショップのご連絡など
↓
⑤ 参加
参加費:無料
お問い合わせ
tel:090-3415-3315
Fax:092-235-3220
Email:challekids01@gmail.com
お気軽にお問い合わせください
お仕事チャレンジフェス2024申し込みフォーム
LINE@にご登録ください!
チャレキッズでは、LINE@でお仕事体験の更新情報、スクール企画、キャンプ企画など、様々な情報を発信しています。リアルタイムに情報を取得できるのでとっても便利です!
是非ご登録下さい!
【 リポート 】10月21日(土)大工さんのお仕事〜健康住宅株式会社様〜
ものづくりの楽しさ「大工さんのお仕事」を体験
2023年10月21日(土)、健康住宅株式会社さんご協力のもと、「大工さんのお仕事体験」を実施しました。
福岡市西区千里にある、健康住宅株式会社の展示場をお借りしての実施となりました。
スタッフの皆さんの事前準備
体験の始まる2時間前から、スタッフの皆さんの道具や飾り、見本作品などの用意が始まっていました。
なんと今回は、子ども達に取り組んでもらう作品にキーホルダースタンド、椅子、ピンボールの3つの選択肢を用意して下さいました。
机の上には飾り付けに使うシールやブロックなどのアイテムがたくさん準備されています。見本を見ただけでワクワクする〜 これは子ども達のテンションも上がりそうです!どんな素敵な作品ができるか楽しみです。
本日の体験の説明
子ども達も揃って、いよいよスタートです。
まずは体験の流れの説明と、道具の確認を行います。そして子どもたち一人一人に担当の大工さんがついてくださいます。よろしくおねがいします!
体験スタート!まずは釘打ちだ!
最初は釘打ちの体験です。金槌を使って板に釘をきれいに打っていきます。
はじめは慎重に優しめに打っていくみんな。でも硬い木の板にはなかなか刺さっていかず、思い切って力を込めてトントントン!!
途中で釘が曲がってしまっても大丈夫。横から優しく叩きまっすぐにもどす方法を大工さんに教えてもらい再挑戦です。
みんなスピードも上がり、綺麗に最後まで打てています。
のこぎりで切っていくよ!
次はのこぎりを使って板を切る体験です。
大きくて重たい大工さんののこぎり、上手に使えるかな?
みんなでお兄さんのお手本を見ます。みんな真剣な眼差しです。
直角の定規と鉛筆を使って板にまっすぐな線を書き、線に沿ってのこぎりで切っていきます。
力を込めて慎重に。みんな集中して作業を進めています。
休憩タイム
休憩時間になっても子ども達は、のこぎりで自分が切った木材を観察したり、触ったり 、次の体験に使う部品や飾りを見てワクワク!とても興味津々でした。
いよいよ作品作り!
次は作品作りです。椅子、ピンボール、キーホルダースタンドの中から、作りたいものを選んで作ります。
自分だけの椅子作り
椅子作りは、釘打ちが大事! さっき練習した釘打ちの技術がどんどん活かされていきます。
みんな釘打ちのスピードが上がってます!だんだんと椅子の形になってきました。
最後にマジックペンで絵を描いたりシールやマスキングテープでアレンジして、自分だけの椅子の完成です!
自由なデザイン キーホルダースタンド作り
椅子を作り終えて、まだやりたい!とキーホルダースタンド作りに取りかかる子もたくさんいました。
キーホルダースタンドはみんな自由なデザインで、個性豊かな仕上がりになりました。
ゲーム性を考えながら作成 ピンボール作り
ピンボールは、硬い板に釘打ちをして枠組みを作ったり、盤面に釘を打ってビー玉がおもしろく転がるように工夫していきます。
用意されたたくさんの飾りやアイテムを使って、ビー玉はどこに転がるだろう?と予想しながら道やポケットを作っていく繊細な作業です。
工夫しているところを聞くと、「高得点に入りにくいように釘を打ってる」と教えてくれました。1歩先を考えていてすごい!面白いピンボールができそうです。
絵をかいたり点数を書いたりしてオリジナルの台に仕上げ、輪ゴムをかけて発射台を作ったら完成!
完成した作品を見せ合いっこ♪
完成した作品をみんなで見せあったり、作った椅子に座ってみたり、頑張った後のワイワイ楽しいひとときを過ごしました。
今日の感想の発表タイム
子ども達に今日の感想を発表してもらいました。
「のこぎりで切るのが難しかった」「椅子作りが楽しかった」「疲れたけど楽しかった!」などの感想を発表してくれました。難しいところも大工さんと協力して乗り越え作品を作り上げた子ども達、最後までよく頑張りました!
健康住宅株式会社の皆様からも、感想を頂きました。
「最初はなかなか話せなかったけれど、作業をしていく中でだんだん仲良くなって話せるようになって嬉しかったです 。」
「個性豊かで、こだわりのある素敵な作品がたくさんできて感動しました。」
「最後まで集中して作業が出来ていてすごいなと思いました。」などの感想を頂きました。
みんなで記念撮影 ありがとうございました!
最後に健康住宅株式会社のみなさんにお礼の挨拶をして、作品を持って記念撮影しました。
1日、楽しく安全に作業ができ、子ども達のたくさんの笑顔が見れました。これも健康住宅株式会社さんの事前準備や作品作りへのたくさんのアイデア、そしてご指導のおかげです。本当にありがとうございました!!
【リポート】《アビスパ福岡のお仕事》@ベスト電器スタジアム 2023年9月30日
今年も素晴らしい体験となりました!アビスパ福岡のお仕事体験!
今年もアビスパ福岡株式会社さんご協力のもと、“アビスパ福岡のおしごと体験“を実施しました。
実施させて頂いたのは、9月30日(土)に開催された鹿島アントラーズ戦。
今回参加したチャレキッズ達は5名。
受付でパスを受け取り、控室へ。
普段はなかなかはいることのできない場所。ドキドキしますね。
アテンドをしてくださったのはアビスパ福岡の伊藤さんと中嶋さん。
おしごとの内容を説明していただきます。
おしごと体験の内容
今回のおしごと体験の主な内容は
1.選手入場の際のお出迎え
2.会場イベント広場での呼び込み
3.選手のアップをピッチ側で見学
4.ハーフタイムのピッチに立たせていただき、アピールタイムでみなさまにご挨拶
と、盛りだくさん!
入場ゲートでお出迎え
まずは、スタジアムに到着する選手を激励の拍手でお出迎えです。
「今日は絶対に勝つぞ!!」そんな気迫が選手から伝わってきます。
子どもたちも全選手がスタジアム入りするまで拍手を続けることができました。
会場イベント広場での呼び込みのお仕事
続いては、イベント会場でおこなわれていた、「子ども縁日」へのお客様の呼び込みです。
「いらっしゃいませ〜!」
「こども縁日、やってま〜す!」
大きな声でこどもたちがよびかけます。
イベント会場の真ん前でやっているので、少し入りづらくなっていやしないかと心配しました^^;
しかし!ステージイベントが一段落すると、次々にお客さんが入ってきてくれました(^ ^)
これには子どもたちもうれしそうで、呼び込みの声も一層力が入っていました。
お客様に気づいてもらえるよう、自分に出せる精一杯の声、そして身振り手振りで伝えていきます。
子ども達の声に応えて、たくさんの方がお店に寄ってくださいました(^ ^)
皆さんに温かく見守っていただき、無事、呼び込みのお仕事完了です!
ピッチでのアップ見学
続いては、ピッチに降りての選手のアップ見学です。
試合前の緊迫した空気を漂わせながら、選手の皆さんが試合で全力が出せるよう調整していらっしゃいます。
目の前で繰り広げられるプロの動き、ボール捌き、肉体の強さと美しさに、惚れ惚れしながら見学させていただきました。
試合観戦
さあ、いよいよ試合開始です。
お仕事を一旦終えて子どもたちも応援モードに切り替えます。
今日は負けられない試合!ということで、保護者の皆さんもしっかり応援できるよう、腹ごしらえもして参戦です。
アピールタイム!
今回もアビスパ福岡様のご厚意により、ハーフタイムで、ピッチに立ってのアピールタイムをいただくことができました。
白熱の前半を終えた後のスタジアムは熱気でいっぱい!
アビスパ福岡のお客様、そして鹿島アントラーズのファンの皆様へ向けて、チャレキッズのご紹介をさせていただきました。
参加したチャレキッズと一緒にピッチに立たせていただき、スクリーンに映像を出していただきながら、チャレキッズのお仕事体験のこと、活動へのご理解とご協力の呼びかけさせていただきました。
このような機会をいただけることが大変嬉しく、ありがたい限りです。
ふりかえり
最後に、1人1人感想や学んだことを発表しました。
楽しかったこと。難しかったこと。頑張ったこと。
それぞれの子どもたちが自分が感じたこと、そして言葉にできることを一生懸命話してくれました。
中には言葉にできないチャレキッズもいましたが、みんなその子の気持ちを汲み取ろうとその場を一生懸命作ってくれました。
川森会長にもお越しいただき、記念撮影させていただきました。
このような機会と時間を作ってくださったアビスパ福岡の皆様に篤く御礼申し上げます。
サッカースタジアムという、多くの方が集い、楽しむ公共の場でのチャレキッズの活動。
企業やチャレキッズ、私達スタッフのみならず、社会に向けてへもなにか発信することができたのではないかと思います。
最後に、
今回受け入れをしてくださったアビスパ福岡株式会社様
チャレキッズに希望とワクワクをくださったアビスパ福岡の選手、コーチ、監督
指導してくださったボランティアスタッフの皆様、平田様
温かく見守ってくださったお客様
おしごと体験に参加してくれたチャレキッズのみんな
チャレキッズを見守ってくださった保護者、放デイの先生方
その他、関わってくださった皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!
お仕事体験リポート【 お坊さんのお仕事体験 〜 東照寺 】
神聖なお仕事「お坊さんのお仕事」に挑戦!
今回はなかなか体験することができない、「お坊さんのお仕事」に挑戦です。
受け入れてくださったのは、みやま市にあります、東照寺さん。
副住職の大観さんにご指導をいただきました。
まずはお参り
私たちが通されたのは本堂のお隣にある「薬師堂」。薬師如来様が祀られているお堂です。
こちらで、まずはご挨拶。
そして、お寺のお仕事についてご説明をいただきました。
お坊さんのお仕事は、ほとんどが「お参り」なんだそうです。
朝夕のお参り(お経をあげます)。そして季節ごと、節目ごとの行事としてのお参り、また、檀家様事の行事でのお参りなどがあり、
スケジュール表を拝見させていただきましたが、まさに毎月さまざまなお祭り(お経を上げる機会)があります。
もちろん、これから体験をさせていただく私たちについても、お参りをすることで、この行事を奉納させていただくことを仏様に報告します。
“写経”に挑戦!
今回の最初のお仕事は「写経」です。
心を沈めて般若心経を筆で(難しいお子さんにはボールペンで)写していきます。
体験版の「簡単写経」をご準備いただいておりました。
ご案内くださったのは、東照寺のお福ちゃん先生(福永さん)です。
写経をする前に、おきよめの粉を指にとり、手のひらなどに伸ばしていきます。
これは塗香(ずこう)と呼ばれるもので、仏教において心身を清めるために用いるお香で、[清め香]とも言われています。
白檀を主体に数種類の漢薬の粉末を調合します。
昔、インドでは木の皮や香草を乾燥させ、粉末にした物を体に塗り香水のように使用していました。
その後、仏教と共に日本に伝わり、仏前に礼拝する前など身を清める為に、塗香を手などに塗って使用するようになったそうです。
初めてのお清めの作法に子どもたちもドギマギしていたようです。
お清めが終わりましたら、各自、写経をスタートです。
書くのは「南無阿弥陀仏」をひらがなで薄く書いてくださっているので、それをなぞります。
そして、「願い」と「名前」などを書いて完成です。
「なむあみだぶつ」を何度も書きながら、無心で、もしくは願いを心に浮かべながら写経していくそうです。
子どもたち、みんな真剣です!!
普段はふざけたり、集中が続かないような児童も集中を切らさずに取り組むことができました。
完成した写経をお供えするため、みんなでご指導くださっている福ちゃん先生に渡しにいきます。
この後、お参りをして仏様に皆さんの気持ちを届ける予定です。
心と体を清める“滝行”に挑戦!
続いては、心と体から邪気を取り除く、「滝行」に挑戦します。
まずは、滝の流れる場所まで行き、修行まいのお参りをします。
東照寺ではお参りの際に柏手を打ちます。
柏手は打たない、という作法の宗派もありますが、神仏習合の時代の作法をそのまま受け継ぐ宗派もあるとのことでした。
まずはお手本を!!!
まずはお寺のお坊さんによるお手本を拝見します。
事前のお参りから滝に打たれているときの様子まで、全てが真剣。
気持ちがすごくこもっていて、見ていて神聖な“行(修行)”なんだと実感させられます。
そして、「滝行では頭から水に打たれるイメージがあると思いますが、それは間違いです。
正しくは背中、腰あたりに水をうけ、精神を統一していきます」ということです。
精神を統一、みんなできるかな??
いざチャレンジ!
お経を唱えながら、みんな一生懸命滝行に挑みます。
「冷たい!」そんな言葉は最初の一瞬だけ、あとは一心不乱に行に取り組みました
ということで、みんなご指導を受けながら滝行を行うことができました!
写経の奉納とお礼のごあいさつ
最後に、みんなが書いた写経をお供えしてお参りを行いました。
それぞれの願いが仏様に届くように、みんな礼儀正しくお参りが行えました。
有り難うございました!
最後に、福住職の大観さんから「みんなの心の中に仏様はいるからね」「手と手を合わせて、お参りしてもらえたら仏様に会えるよ」という法話をいただきました。
そして、最後に、貴重な体験をさせていただいたことに対するお礼をみんなで伝えさせていただきました。
なかなかできないお坊さんのお仕事体験。
日本の文化や大切にしたい思いやりや神様、仏様に対する気持ちなどを育てる、とても心豊かになる体験となりました。
東照寺の皆さん、貴重な体験を有り難うございました!!